インディアメーラー 2013 閉幕!
10月13日~14日の2日間、インディアメーラーが終了しました。
このお祭りは、今年で4回目になります。
例年、数万人規模のインドのお祭りです。
仏心寺は、今年初めてブースを出展しました。
ブッダガヤや仏心寺を多くの人に知ってもらおうと出展しました。
会場は、インドのお祭りだけに、インド一色。
見た目だけでなく匂いも!
マサラのにおいが漂い、
サリー姿のインド人や日本人が歩き、
店先にはインド人が大声で商売をしている。
懐かしさを感じます。
2日間を終えて、思った以上にたくさんの方に
見ていただけたかなと感じています。
現在作成中の文殊菩薩にノミ入れをしてもらったことも、
大好評!でした。
写真を見返すと、通りすがりのほとんどの人が
驚いた顔をしていました。


来場者と話をして、これから行きたい人、
行こうと思ってるけど一歩踏み出せない人、
インド一人旅の情報を仕入れたい人などなど
興味を持ってる人が多かったです。
インド経験者も多く、「これ見た!懐かしい」と言って
ブースに入って来ます。
今回は、仏心寺に宿泊された人達にスタッフとなってもらい
展示の案内役をしてもらいました。
未経験の人には、良いアドバイスが出来たように思います。
もちろん、仏心寺がブッダガヤにあり、宿坊を兼ね備えたすばらしい処
ということを多くの人に知って貰えたのではないかと思います。
実際に出展して多くの課題も見え、大変いい経験になりました。
出展する機会に恵まれた「縁」に感謝!
サライさん感謝! 福田さん感謝!
お手伝いの為に名古屋や広島から来られた友人に感謝!
ブースを訪れてくれた人達に感謝!


すべてに感謝させていただきたいと思います。
次は、10月18日~31日まで広島県福山市の
お寺(光福寺)で写真を展示します。
24日は、近くの小学生、幼稚園の子供に写真を見てもらって、
ブッダガヤのお話をしてきます。
このお祭りは、今年で4回目になります。
例年、数万人規模のインドのお祭りです。
仏心寺は、今年初めてブースを出展しました。
ブッダガヤや仏心寺を多くの人に知ってもらおうと出展しました。
会場は、インドのお祭りだけに、インド一色。
見た目だけでなく匂いも!
マサラのにおいが漂い、
サリー姿のインド人や日本人が歩き、
店先にはインド人が大声で商売をしている。
懐かしさを感じます。
2日間を終えて、思った以上にたくさんの方に
見ていただけたかなと感じています。
現在作成中の文殊菩薩にノミ入れをしてもらったことも、
大好評!でした。
写真を見返すと、通りすがりのほとんどの人が
驚いた顔をしていました。


来場者と話をして、これから行きたい人、
行こうと思ってるけど一歩踏み出せない人、
インド一人旅の情報を仕入れたい人などなど
興味を持ってる人が多かったです。
インド経験者も多く、「これ見た!懐かしい」と言って
ブースに入って来ます。
今回は、仏心寺に宿泊された人達にスタッフとなってもらい
展示の案内役をしてもらいました。
未経験の人には、良いアドバイスが出来たように思います。
もちろん、仏心寺がブッダガヤにあり、宿坊を兼ね備えたすばらしい処
ということを多くの人に知って貰えたのではないかと思います。
実際に出展して多くの課題も見え、大変いい経験になりました。
出展する機会に恵まれた「縁」に感謝!
サライさん感謝! 福田さん感謝!
お手伝いの為に名古屋や広島から来られた友人に感謝!
ブースを訪れてくれた人達に感謝!


すべてに感謝させていただきたいと思います。
次は、10月18日~31日まで広島県福山市の
お寺(光福寺)で写真を展示します。
24日は、近くの小学生、幼稚園の子供に写真を見てもらって、
ブッダガヤのお話をしてきます。
スポンサーサイト
| ホーム |