日本に帰国中
現在、駐在層は日本に帰国中です。
次は、11月中旬から滞在予定です。
ブッダガヤは、12月から法要がいくつも始まります。
12月には、テーラバーダ仏教の法要 「ティピタカチャンティング」
チベット仏教の法要
次は、11月中旬から滞在予定です。
ブッダガヤは、12月から法要がいくつも始まります。
12月には、テーラバーダ仏教の法要 「ティピタカチャンティング」
チベット仏教の法要
来年1月には、ダライラマ法王による「カーラチャクラ」
2月には、チベット仏教の法要「カギュウモンラム」
特に人が集まる大きな法要をあげましたが、それ以外のもそれぞれの国の法要が随時行われ、大勢の仏教徒があつまります。
興味がある方は、この時期に合わせてゆっくりブッダガヤを訪れてみませんか?
興味がある方は、この時期に合わせてゆっくりブッダガヤを訪れてみませんか?
スポンサーサイト
本尊の台座の設置
仏心寺主催のツアーの方と、仏心寺の本尊様の台座が日本から到着して、設置作業が行われました。
今までは、インドで作成された台座に座っていましたが、今回日本で作成していただいたハスの台座がに変わりました。
飛行機の関係上、重さや大きさの制限がありましたが、なんとかブッダガヤの地まできました。
開ける瞬間は、壊れてないかドキドキでした。


開けてみると、少し角に当たったような傷がありましたが、大きな傷はなく綺麗な状態で届きました。

梱包を開けたあと、お釈迦様と古い台座を移動していきます。


バラバラだった台座を組み合わせて一つの台座に。
ブッダガヤに滞在中
ブッダガヤへ戻りました。
前回のブログも同じような形で終わっていて、現地にいると訪れて方もいらっしゃると思います。
紛らわしいことをしてしまいすいません。
デリーを経由してブッダガヤへ。
日本を出て39時間で、仏心寺へ到着
時間だけ見ると長く感じるが、飛行機が飛び、国内の移動も楽になったように感じます。
贅沢は言えません。
改めて思うと、これだけの距離を伝わった仏教は、様々な人が大切にして伝えてくれたものなんだと感じました。
ブッダガヤは、過ごしやすい気温になってます。
日が出ると暑いです。(30度ほど)
ただ、天気の変化が激しく、晴れており、きつい日差しがあっても、遠くの空からいきなり黒い雲が近づいてく来ます。
そうすると、涼しい風が吹き始める気温が下がりまじめます。
それと共に、雷の音が聞こえ出します。
雷の音がどんどん近づいてくると共に、黒い雲が一気に押し寄せ、空で渦を巻き始めて、大量の雨が降り出します。
そんな自然の中で生きていることを感じるブッダガヤ生活です。
※写真は、雨雲が近づいてくる様子

前回のブログも同じような形で終わっていて、現地にいると訪れて方もいらっしゃると思います。
紛らわしいことをしてしまいすいません。
デリーを経由してブッダガヤへ。
日本を出て39時間で、仏心寺へ到着
時間だけ見ると長く感じるが、飛行機が飛び、国内の移動も楽になったように感じます。
贅沢は言えません。
改めて思うと、これだけの距離を伝わった仏教は、様々な人が大切にして伝えてくれたものなんだと感じました。
ブッダガヤは、過ごしやすい気温になってます。
日が出ると暑いです。(30度ほど)
ただ、天気の変化が激しく、晴れており、きつい日差しがあっても、遠くの空からいきなり黒い雲が近づいてく来ます。
そうすると、涼しい風が吹き始める気温が下がりまじめます。
それと共に、雷の音が聞こえ出します。
雷の音がどんどん近づいてくると共に、黒い雲が一気に押し寄せ、空で渦を巻き始めて、大量の雨が降り出します。
そんな自然の中で生きていることを感じるブッダガヤ生活です。
※写真は、雨雲が近づいてくる様子

| ホーム |