fc2ブログ

ブッダガヤから「Too hot」 とLineが届く

こんにちは。

しばらくブログ更新が滞っていました。
現在は、日本に帰ってきてますが、6月中旬にいったんブッダガヤに戻ります。


今ブッダガヤは一番暑い時期といわれており、現地の友人から届くLINEには「too hot」の文字ばかり。
ブッダガヤの友人僧侶達も、ブッダガヤを離れ自国に帰っていたり、他の場所に移動している方々が多いです。(私もそうですが)


暑くなるにつれて人間や動物の行動も変化していきます。


買い物も日が出ている日中は、避ける。
ピクニックなどは、日が落ちてから。
日陰には、人が集まる。
動物たちも暑さで動きがゆっくりになり、日陰で休む



ブッダガヤと日本の習慣の違い

日本では暑くても頑張って働く!ということが当たり前ですが、ブッダガヤでは、暑いから休む・ゆっくりするということが成り立ちます。

気温は日本の比ではないですし、クーラーがどこでも完備されているわけでもなく、停電も頻繁におこる場所ということも、日本のような考え方にならないいくつかの要因ですね。

お寺のスタッフも、朝来ない時があります。
また、昼間どこかに消えてしまう場合も。(特に食後)

「どうして朝遅くなったのか?」と聞くと「暑かったから」や「昨日の夜暑くて寝れなくて」という返事が普通に返ってきます。
また、お昼間もお寺内を消えたスタッフを探すと日陰やベットの上で寝ていることもしばしば。。。
起こすと「暑いから眠たい」と言うときもあれば、「なんで起こすんだ!」と睨まれ逆ギレを起こすときも。


「郷に入れば郷に従え」という言葉がありますが。。。


ただ、人間として考えると、暑いから休むというのは、自然の考え方なのかと考えさせられます。
 



th_13年07月03日122949 

※夏の菩提樹の葉
 青々として綺麗
スポンサーサイト