マハボディーテンプル、チーフ僧侶が日本に来日中。お会いしてきました
ブッダガヤで一番古いお寺はもちろん、マハボディーテンプルですが、そこには専属の僧侶がいます。
現在は10名ほどが所属しており、そのうち7名ほどは、ブッダガヤがあるビハール州とは違い、アッサムなど仏教徒がおり仏教が伝統的に残っている地域から来ている僧侶です。
残りの3名がビハール州出身の僧侶です。
残りの3名がビハール州出身の僧侶です。
その中でチーフ僧侶と言われている方が、Chalinda Bhante(チャリンダ・バンテ)
現在、チャリンダ・バンテと、ブッダガヤでマハボディーテンプルに次いで古いスリランカのお寺、マ派ボディ・ササイアティの僧侶が日本に来日しています。
四国の88カ寺の霊場とお遍路道が世界遺産登録を目指されており、その登録に向け、すでに世界遺産に登録されているマハボディーテンプルからの推薦状を渡すための来日。
現在、チャリンダ・バンテと、ブッダガヤでマハボディーテンプルに次いで古いスリランカのお寺、マ派ボディ・ササイアティの僧侶が日本に来日しています。
四国の88カ寺の霊場とお遍路道が世界遺産登録を目指されており、その登録に向け、すでに世界遺産に登録されているマハボディーテンプルからの推薦状を渡すための来日。
日本滞在は、1週間ほどで、その合間をぬって個人的にお会いしてきました。
ブッダガヤで普段お寺でお会いしたり、サンガダーナの際には共にお経を唱えさせてもらっています。
日本来日は、3度目。
部屋のお邪魔してきたので、リラックスした感じでお話してきました。
日本の料理の話から日本仏教への助言など。
様々な国の僧侶や仏教徒と会っている、そして、現状を知っているからこそでる言葉は、大変興味深い物でした。
特に、仏教の話になると、どの経典に書いてあると、経典の名前を挙げながら話をするところが、お釈迦様の教えを重視されているように感じました。
毎回招かれてツアーのように慌ただしく移動していくばかりなので、次回は、1ヶ月ぐらい日本でゆっくりして、田舎のお寺で瞑想をしたいと言っていました。

スポンサーサイト
| ホーム |