fc2ブログ

現在、日本に帰国中。

みなさんこんにちは。

ブログの更新が滞っておりましたが、現在、私は日本に帰国をしております。

もちろん宿坊への宿泊は可能ですので、ブッダガヤを訪れる際は安心してゆっくり旅の疲れを癒やしてください。


また、せっかく仏教の聖地に来たので、お釈迦様が悟りを開いた、マハボディーテンプル・菩提樹の下でゆっくり過ごしてみてください。



おすすめは、早朝と夜遅い時間。

昼間ももちろんいいのですが、早朝と夜の時間は、静寂の時間が流れ、また現地長期滞在をしている僧侶たちが集まるので、言葉では言い表しずらいですが、独特の雰囲気が流れています。

その雰囲気を味わってみてください。


500px.comのryosho shimizuさんによるThe secret holy place bodhgaya india

スポンサーサイト



普賢菩薩開眼供養!in インド、ブッダガヤ

2018年3月4日

仏心寺に新しい一ページが加わりました。

今まで本堂内には、本尊・釈迦牟尼佛と文殊菩薩様をお祀りしていましたが、今回日本から普賢菩薩様が来られ、開眼法要の法要の為に浄土宗の僧侶14名を含む33名が共にブッダガヤの地までこられました。

これで釈迦三尊が揃いました!


法要当日は、晴天(翌日は、曇りのち雨)


ブッダガヤ内の僧侶10名(インド、スリランカ、ミャンマー、ブータン、日本)も招待し、盛大に行われました。

厳かに本堂まで行道が行われ、僧侶たちを子供たちが花を巻いて迎えました。


th_20180304-IMG_6342.jpg 

th_20180304-IMG_6358.jpg


本堂内は、僧侶と参列者でいっぱい

th_20180304-IMG_6366.jpg

th_20180304-IMG_6376.jpg


14名の僧侶の読経が本堂内に響き渡ります。


th_20180304-IMG_6474.jpg

th_20180304-IMG_6476.jpg


th_20180304-IMG_6419.jpg



参列した各国僧侶による読経



th_20180304-IMG_6438.jpg


パーリ語とチベット語


th_20180304-IMG_6450.jpg

th_20180304-IMG_6479.jpg

th_20180304-IMG_6476.jpg


子供たちもお焼香に挑戦


th_20180304-IMG_6434.jpg

th_20180304-IMG_6427.jpg



今までお願いしていた、写仏を納めます。



th_20180304-IMG_6391.jpg

th_20180304-IMG_6399.jpg



最後は、記念撮影


th_20180304-IMG_6513.jpg

th_20180304-IMG_6332.jpg



日本の方々
ブッダガヤの方々
台湾の方々
タイの方々

の協力により、今回の開眼供養を無事終えることができました。


日本だけではなく様々な国の方の思いの元行われた開眼。
国を超えた思いが普賢菩薩様の中に込められました。


宗派を決めず、「仏教のお寺」を掲げている仏心寺。

今回の法要が、日本以外の国の方々の支えにより終えることができたことは、大きな一歩に感じます。


三尊が揃った今、仏心寺が新たなスタートをきりました!


皆さん。
ブッダガヤへお越しください!
参拝をお待ちしております。

Happy Holi 一足早く子供たちと!

Happy Holi !!

インドでは新年であり、春の訪れのこのお祭り。

前日には、ホーリカと言われる、ゴミなどを集めた物を燃やし、一年の厄払いのような物をして、新年を迎えます。
まさに今3月1日の夜、燃やしています!

そして、3月2日は、無礼講で「ハッピーホーリー」といって色の粉や、粉を溶かした水を掛け合ってお祝いをします。
面白いですが、ないふり構わないので危険。
場所によっては、本来の風習である泥や汚いものを掛け合ってお祝いもします。
ブッダガヤでも。。。



th_20180227-IMG_5609.jpg 


写真は学校の子供たちと、ホーリーを一足早くした日です。

ホーリーはお祭りなので、もちろん学校もお休み。

最終日3月27日に子供たちと粉をかけてお祝いをしました!


はじめは少しずつ顔に塗っていただけでしたが、最後は粉を掛け合って大はしゃぎ。
写真はないですが、私も顔が真っ赤かになりました。


このように派手にお祝いする日本のお祭りはないので、率直に楽しいですね。
ただ、大変ですが。。。


th_20180227-IMG_5619.jpg

 th_20180227-IMG_5633.jpg

th_20180227-IMG_5678.jpg

th_20180227-IMG_5598.jpg

th_20180227-IMG_5667.jpg

th_20180227-IMG_5660.jpg