fc2ブログ

Bodh Mahatsava。ビハール政府主催の一大仏教イベント 1月11日〜13日まで。観覧無料!

ダライラマ法王が1月3日にブッダガヤから出発され、賑やかだった町並みから一転、一気に人が減りさみしくなったブッダガヤ。
ダライラマ法王の影響力を感じます。
 
マハボディーテンプルでは、チベットの4つある宗派の一つ、ニンマの大祈祷会が始まり、大音量でのお経が響いていますが、海外からの仏教徒は本当に一気に減りました。
 
そんな中、州政府をあげた一大仏教イベントが、始まります。


名前は「Bodh Mahatsava」


th_IMG_1168.jpg 


数年前から行われているビハール政府主催で、ビハールの観光局が企画している仏教イベント。


ビハール州事態主な産業がほかの州より少ないこともあり、州政府をあげて、仏教を観光資源として盛り上げていく政策がとられています。

その中でも一番の聖地であるブッダガヤで、メインとなるイベントを行うのですが、毎年インドだけでなく、世界中の一流パフォーマーが招待され、伝統的なダンスや歌が披露されます。
インド国内からは、インドのハリウッド、ボリウッドスターたちも集まります。

その一流のパフォーマンスがなんと無料で見れるという太っ腹企画!!

th_IMG_1186.jpg 



また会場では物産展も開催され、インド名物やジュータン、日用品まで何でもそろいます。
 
昨年も見に行きましたが、有名なボリウッドスターが登場すると、観客のインド人たちは大興奮!!
立ち上がり、踊り出し、大きな声を上げ、踊り出し、挙げ句の果てには、なぜか椅子が中を待っていたのを覚えています。
  

二日目ブッダガヤの僧侶が招集されミーティングがあり、この仏教イベントを盛り上げるために、僧侶の参加や、仏教徒への声かけのお願いがありました。
昨年までは、2月に行われていたのですが、2月だとほぼブッダガヤのシーズンが終わっている状態で、人の集まりがよくなかったということで、今年は1月に期間を変更し、本格的に人を集めて盛り上げたいという話でした。

 
ということで、インドを旅している皆さん!
ブッダガヤでお待ちしてます。

 
th_IMG_1188.jpg 



イベント情報

日時
1月11日〜13日

時間
11日 午後5時〜9時半

12日 午前10時半〜午後2時
    午後5時〜9時半

13日 午前10時半〜午後2時
    午後5時〜9時半

場所
インド、ブッダガヤ、カーラチャクラグランド


観覧無料!!

th_IMG_1192.jpg 

スポンサーサイト



今年もブッダガヤから一年がスタート。遅くなりましたが、あけましておめでとうございます!

あけましておめでとうございます!

今年もまた、ブッダガヤから一年がスタートしました。

ご挨拶が遅くなりましたが、今年も一年皆さんよろしくお願いいたします。

皆さん年末年始はいかがお過ごしでしたか?

仕事が始まり遠い昔のように感じている人もいるのでは?

日本の大晦日からお正月にかけては、大変賑やかで、イベントが目白押しだと思います。
10年ほど日本でお正月お迎えていないので、あくまでイメージですが。


よくインドのお正月(1月1日)はどんなかんじですか?と質問を受けます。

答えは

「いつもと変わらない休日」

じゃあ、三が日は?

答えは、

「平日です」

インドには、西洋カレンダーとインド式のカレンダーがあり、インド式のカレンダーでは、ディワリというお祭りが今年は10月(年によって変わる)にあり、その日が新年になります。


仏心寺は、西洋カレンダーでお祝いをするので、12月31日からバタバタと過ぎていきました。

ざっと、写真でおさらい


12月31日
毎年恒例、日本から持参した「年越しそば」の振る舞い。

宿泊している、日本・ベトナム・台湾・インドネシア、そしてベトナムの僧侶と賑やかに「年越しそば」と、食事をいただきました。


th_20181231-IMG_0998.jpg

th_20181231-IMG_1958.jpg


集合写真!

th_20181231-IMG_1991.jpg


多くの方が、ご自身の修行があるので、食後就寝。

日本人だけで、12時を過ぎた後ささやかな、新年の法要

th_20190101-IMG_2014.jpg

火もたいて、寒い体を温めました。

th_20190101-IMG_1995.jpg


お正月(1月1日)

10時から修正会を行い、お昼はみんなでおせち!とはいかないですが、食事会。


th_20190101-IMG_2044.jpg

th_20190101-IMG_2047.jpg

そして、日本からお供えのために持ってきた、お餅もお雑煮にしてお振る舞い!!

th_20190101-IMG_2055.jpg


宿泊者の方々が主導して食事をじゅんびしてくれました。
本当にありがとうございます!!


th_20190101-IMG_2053.jpg



th_20190101-IMG_2057.jpg


1月2日
余った食材で、お昼ご飯をみんなで食べていると、友人が友人を連れてお寺に参拝に。

チャックマ族という、お釈迦様の時代にこの周辺に住んでいたという(一説)人達の末裔の方で、代々仏教徒という人達。

その友人がインドの友人を連れて新年の挨拶に来られました。

子供たちは、日本の漫画が好きなようで、ジブリやドラえもんなどの話になり、インドの子供たちの積極的な姿に圧倒されました。

面白いエピシードがあったので、後日のブログで紹介します!!


最後は本堂でお互いの一年の幸せを祈ってのお経。


th_20190102-IMG_2062.jpg


th_20190102-IMG_2064.jpg

th_20190102-IMG_2076.jpg



このような形でバタバタとお正月の三が日が終わっていきました。



仏心寺を支援してくださる皆さん。
宿泊してくださった皆さん。
また、このブログを見ていてくださる皆さん。


今年も一年よろしくお願いいたします!

th_20190101-IMG_2037.jpg


ブッダガヤには、3月まで滞在しておりますので、いつでもお越しください!