2011.02.06
本日は、トゥールシーを使ったお茶や食べ物の作り方をシンさんに教えてもらいました。
トゥールシーの葉っぱは喉や風邪にきくそうです。
インドの薬草?。

シンさんとトゥールシーの木。
トゥールシーは、インドのお参りの時にも使われる神聖な葉っぱです。
葉っぱを摘むときは、ちゃんと手を洗ってから摘みます。

葉っぱは、沸騰したお湯に入れて煮込みます。
ブラックペッパーとショウガをつぶし、その中にいれてしばらく煮立たせます。

お好みで塩か砂糖をいれます。
10分もすれば出来上がり。

味は・・・!。とにかく喉に聞く感じです!。
スッーとします。
ショウガにブラックペッパーなので結構刺激的です。
飲んだ後は、喉が熱くなってきました。
一緒に飲んだ人も「これは聞きそう」と一言。
次に、ギーというバターを溶かしたうえに、氷砂糖みたいなものを溶かします。
そこに、潰したショウガとブラックペッパー少々・トゥールシーの葉っぱを入れます。
そして、炒めていきます。
色が黒くなると出来上がり。
すべてがカリカリに炒めてあります。
見た目は真っ黒なのでおいしくなさそうです。
食べると、氷砂糖の甘い味とギーの味がよく出ていて、おいしく食べれました。
これは、薬というより甘いお菓子という感じに近かったです。
あまりの美味しさに、写真を撮るを忘れてしまいました。
こんな感じで地元の薬草?の使い方などを勉強しました。
全部の家に、トゥールシーの木はありお茶にしたりお参りに使ったりしています。
トゥールシーの葉っぱは喉や風邪にきくそうです。
インドの薬草?。

シンさんとトゥールシーの木。
トゥールシーは、インドのお参りの時にも使われる神聖な葉っぱです。
葉っぱを摘むときは、ちゃんと手を洗ってから摘みます。

葉っぱは、沸騰したお湯に入れて煮込みます。
ブラックペッパーとショウガをつぶし、その中にいれてしばらく煮立たせます。

お好みで塩か砂糖をいれます。
10分もすれば出来上がり。

味は・・・!。とにかく喉に聞く感じです!。
スッーとします。
ショウガにブラックペッパーなので結構刺激的です。
飲んだ後は、喉が熱くなってきました。
一緒に飲んだ人も「これは聞きそう」と一言。
次に、ギーというバターを溶かしたうえに、氷砂糖みたいなものを溶かします。
そこに、潰したショウガとブラックペッパー少々・トゥールシーの葉っぱを入れます。
そして、炒めていきます。
色が黒くなると出来上がり。
すべてがカリカリに炒めてあります。
見た目は真っ黒なのでおいしくなさそうです。
食べると、氷砂糖の甘い味とギーの味がよく出ていて、おいしく食べれました。
これは、薬というより甘いお菓子という感じに近かったです。
あまりの美味しさに、写真を撮るを忘れてしまいました。
こんな感じで地元の薬草?の使い方などを勉強しました。
全部の家に、トゥールシーの木はありお茶にしたりお参りに使ったりしています。
スポンサーサイト
<<2011.02.07 | ホーム | 2011.02.04>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |