仏心寺駐在日記 7月4日
ブッダガヤで迎える久々に朝です。
気温は日本とさほどかわらない感じ。
冬場と違い雨が降ったりするので、空気も埃っぽくなくすがすがしい。
ただ、ちょっと湿度が高いせいか、不快感を感じる。
前日の移動の疲れもあり、ちょっと遅めの起床。
さっそく、ブッダガヤの中心、大塔へお参りへ。
仏教の聖地、やはり大塔へ一番にお参りにいかないと。
ゆっくり歩いていくが、前回の時とは雰囲気が違い、人も地元の人しかいないのでのんびりした雰囲気。観光シーズンの人と車でごった返している雰囲気とは大違い。
歩いている私もなんか穏やかな気持ちになれる。
そして、戻ってきたんだなという懐かしさも浮かぶ。
そんな感じで15分、大塔に到着。
約3カ月ぶりにみる大塔。
人は前回の時期よりは少ないが、聖地という独特の雰囲気。
中へ入ると、大塔のお坊さんがびっくりした顔で挨拶をしてくれる。
覚えていてくれることがまたうれしいし、戻ってきたという時間がわいてくる。
建物の中は、もわっと暑く、外の歩く場所は、熱せられた大理石が熱い。
裸足で外を歩くのも久々だなと実感。
いろいろなことが大変懐かしく感じながらのお参りでした。
仏心寺は、前回帰った時と変わりない。
スタッフも綺麗に掃除をしてくれていた。
いろいろ植えてある植物も元気にそだっていた。
特にバナナ!
このバナナの成長は著しく、葉っぱが林のように私の部屋の窓を覆っていた。
仏心寺、ブッダガヤ、またちゃんとこの場所に戻ってこられたことは本当にうれしく感じる。
懐かしいばかりの一日でした。
気温は日本とさほどかわらない感じ。
冬場と違い雨が降ったりするので、空気も埃っぽくなくすがすがしい。
ただ、ちょっと湿度が高いせいか、不快感を感じる。
前日の移動の疲れもあり、ちょっと遅めの起床。
さっそく、ブッダガヤの中心、大塔へお参りへ。
仏教の聖地、やはり大塔へ一番にお参りにいかないと。
ゆっくり歩いていくが、前回の時とは雰囲気が違い、人も地元の人しかいないのでのんびりした雰囲気。観光シーズンの人と車でごった返している雰囲気とは大違い。
歩いている私もなんか穏やかな気持ちになれる。
そして、戻ってきたんだなという懐かしさも浮かぶ。
そんな感じで15分、大塔に到着。
約3カ月ぶりにみる大塔。
人は前回の時期よりは少ないが、聖地という独特の雰囲気。
中へ入ると、大塔のお坊さんがびっくりした顔で挨拶をしてくれる。
覚えていてくれることがまたうれしいし、戻ってきたという時間がわいてくる。
建物の中は、もわっと暑く、外の歩く場所は、熱せられた大理石が熱い。
裸足で外を歩くのも久々だなと実感。
いろいろなことが大変懐かしく感じながらのお参りでした。
仏心寺は、前回帰った時と変わりない。
スタッフも綺麗に掃除をしてくれていた。
いろいろ植えてある植物も元気にそだっていた。
特にバナナ!
このバナナの成長は著しく、葉っぱが林のように私の部屋の窓を覆っていた。
仏心寺、ブッダガヤ、またちゃんとこの場所に戻ってこられたことは本当にうれしく感じる。
懐かしいばかりの一日でした。
スポンサーサイト
<<仏心寺駐在日記 7月5日 | ホーム | 仏心寺駐在 7月3日>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |