fc2ブログ

仏心寺駐在日記 7月7日

 本日は友達の結婚式でした。
インドに到着した日に結婚するからといきなり言われびっくりしました。
3月に話した時は、「しばらくしない」といっていたのに。


 結婚式の前に大音量で音楽を流し、列の先頭では花火をあげながら、みんなでダンスをして家から会場へ向かいます。
その音楽を流すスピーカーがまた巨大。
人間の背丈以上もあるスピーカーを約五つトラクターの荷台につみこみ、その上にはレーザー光線。スピーカーの裏にはDJブース。
そのスピーカーを使い、割れるほどの大音量で音楽を鳴らします。
重低音がすごいのですが、振動で心臓が縮まる感じ、肺が痛くなるぐらいの音量。
日本じゃまず無理な音量を外で流しながら約3時間かけて移動。
歩いたら15分ぐらいの距離を。

初めは横で見ているだけでしたが、途中から先頭で花火を上げる役目に。
その花火も、日本ではふつうに上げるのは禁止のような大変大きな花火です。
花火大会で見る大きさかな。
でも、上げる側はすごく快感です。

やっとのことで会場に到着したときには、汗と疲れで脱力です。
そして、ダンスをしていた人たちの気分の最高潮になり、最後はインドお決まり?のケンカでその場が終わりました。

会場でやっと新婦さんが登場。
会場にいる人たちはみんなで拍手、そしてフラッシュの嵐。
時間は、11時過ぎでした。

私はさすがに疲れたので、お寺へ帰宅。

あまりにも音楽が大きかったので、お寺に戻ると一層静かに感じました。

でも、こうやって結婚式を見ていると、みんなが集まってお祝いをして、身近な方、村の方がみんな新郎新婦の姿をみて拍手する。
結婚がどれだけ大切なものか、大変なものか、というのが自然と伝わってきました。
しかも、結婚に儀式自他は何週間も続くので、続いてきた伝統というのは大切だなと改めて実感しました。
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)