fc2ブログ

仏心寺駐在19日目

いつも通り、朝のお勤めを始めようとすると、後ろに女の人が立っていた。

せっかくなので、横に座ってもらってお勤めを始めた。
数珠をポケットから出して、合掌をして拝んでいた。

約30分ぐらいのお勤めが終わって、私が「お勤めありがとうございます」と言うと、仏教に興味がある様なそぶりなので尋ねると、「私は仏教徒で、日蓮宗です」と返事が返ってきた。
詳しく話を聞くと、彼女は33歳のイタリア人で10年前に日蓮宗に入信したそうだ。
家には1メートルぐらいのお仏壇があり、普段は5センチぐらいのペンダントを持ち歩いているそうだ。

そして、「今、あなたがお勤めで称えていたものは何ですか?どれぐらいの長さを称えたりするんですか?」と尋ねてくる。

日本語だったら説明しやすいが、英語で説明するとなると・・・。! 何とか身振り手振りを交えて伝えられたかなと思うが。?

その後、「是非一人でお勤めをさせてほしい。」と言われ、ちょっと低めの迫力のある声でお勤めを称えてくれた。
言葉は、たぶん日本語ではないと思うが、20分ぐらい称えてくれた。
彼女は、「声がすごく響いて、酔う様にお勤めをすることができた」と大変喜んでくれた。そして、「また、来年来ます。」と言って帰っていった。

また、なかなか会えないような人に会えた。インドに来て、また改めてよかったと思う。

今日は、土曜日。
インドでは、土曜日にキチリーというカレー雑炊を食べる習慣がある。
キチリー

味はカレーの味なんだが、少しあっさりというか水っぽい印象を受ける。
そして、その中にチョーカーと言われるナスやトマトをつぶして、ライムやレモン、塩で味つけたものを混ぜて、味を自分好みにアレンジして食べる。

また、パーパルという薄いギョウザの皮に黒こしょうを混ぜ揚げた物や、お米のおかきみたいな物でパリパリした食感を楽しみながら食べる。

おなかにも優しく、味もあっさりなので大変おいしいカレーである。

ちょっとインドの習慣の紹介でした。
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)