仏心寺駐在20日目
毎日朝晩、お参りで訪れている世界遺産の「大塔」には、たくさんの世界各国の人が訪れている。
その中でも、チベット人が今の時期最も多い。その姿を見ていると、驚かされる風景を目にする。
「大塔」の地面は、ほとんど(回廊となっている部分は)が大理石の石に覆われていて、その所々に庭があったり木が植わっている。
なので、大理石の上にたまに蟻が迷い込んでくる。
日本では気にすることもなく、踏みつぶしてしまう人の方が多いと思うが、チベットの人たちは見つけた瞬間、手や紙などで蟻をすくい取って庭に戻してあげている。
それが一度ではなく、何度も目にするのである。
本当に、命を大切にしているのだ。! と実感する風景である。
今日は、一昨日カレーの作り方を教えてもらったので忘れないようにすぐ実践にうつした。
カリフラワーとじゃがいものカレー。そして、ダールカレーとご飯。
今回は、ナスが余っていたので、ナスとトマトのチョーカーも作った。
今日は、シンさんが居ないので、スタッフさんに補佐として横で手伝ってもらうようにお願いした。
が、いざ作り始めるとスタッフさんがどんどん進めていき、終われば半分以上スタッフさんがしてくれた。
残念なような、楽だったような・・・・・・。?
作り方も人によって少し違うので、味は大丈夫かな?と心配だったが、おいしく完成。
前より少し辛い感じだが、毎日辛い物を食べているので逆に物足りない感じがした。
直径20センチ程のお皿の上には山盛りのご飯、最後は苦しくなったがご飯もたいらげた。
ブダガヤ周辺では、道ばたに寝ていてやせ細っている人がたくさんいる。ご飯をお腹一杯に食べられると言うことは、この上ない贅沢である。感謝、感謝!。
また一日が終わり、本当にあっという間に時間が過ぎていく。
あと10日で日本に帰国。
寂しいような、待ち遠しいような。
残りの時間もがんばりすぎず、時間に任せて自然に任せていきたい。
その中でも、チベット人が今の時期最も多い。その姿を見ていると、驚かされる風景を目にする。
「大塔」の地面は、ほとんど(回廊となっている部分は)が大理石の石に覆われていて、その所々に庭があったり木が植わっている。
なので、大理石の上にたまに蟻が迷い込んでくる。
日本では気にすることもなく、踏みつぶしてしまう人の方が多いと思うが、チベットの人たちは見つけた瞬間、手や紙などで蟻をすくい取って庭に戻してあげている。
それが一度ではなく、何度も目にするのである。
本当に、命を大切にしているのだ。! と実感する風景である。
今日は、一昨日カレーの作り方を教えてもらったので忘れないようにすぐ実践にうつした。
カリフラワーとじゃがいものカレー。そして、ダールカレーとご飯。
今回は、ナスが余っていたので、ナスとトマトのチョーカーも作った。
今日は、シンさんが居ないので、スタッフさんに補佐として横で手伝ってもらうようにお願いした。
が、いざ作り始めるとスタッフさんがどんどん進めていき、終われば半分以上スタッフさんがしてくれた。
残念なような、楽だったような・・・・・・。?
作り方も人によって少し違うので、味は大丈夫かな?と心配だったが、おいしく完成。
前より少し辛い感じだが、毎日辛い物を食べているので逆に物足りない感じがした。
直径20センチ程のお皿の上には山盛りのご飯、最後は苦しくなったがご飯もたいらげた。
ブダガヤ周辺では、道ばたに寝ていてやせ細っている人がたくさんいる。ご飯をお腹一杯に食べられると言うことは、この上ない贅沢である。感謝、感謝!。
また一日が終わり、本当にあっという間に時間が過ぎていく。
あと10日で日本に帰国。
寂しいような、待ち遠しいような。
残りの時間もがんばりすぎず、時間に任せて自然に任せていきたい。
スポンサーサイト
<<仏心寺駐在21日目 | ホーム | 仏心寺駐在19日目>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |