fc2ブログ

仏心寺駐在日記 11月22日

あっという間に、静かになった仏心寺。
賑やかなのもいいですが、やっぱり静かな落ち着いた雰囲気はいいですね。
本堂には、時々インド人がお参りに来たり、観光で写真を撮っていく人がいたりしています。以前、お金持ちの別荘だと思われていた時と比べると、変わったなと思います。

そして、うれしいことに毎日のように日本人が訪れてくれることです。
仏教に興味ある人、
たまたまたブッダガヤに来た人、
ちょっと観光できましたなど、
人ぞれぞれですが、いろんな方が訪れてくれます。

日本のお寺では、こんなに毎日のように来てくれません。
インドの方が、お寺に来る日本人と会う確率が高いというのは不思議なことに感じます。
そして、この出会いが今度は日本でのつながりとなっていってほしいですね。


よく大塔で瞑想をしたりすると
変わった気がする、
仏教に興味を持ちました
という声をよく耳にします。

是非、ここだけの体験だったではなく、終わらさずに続けていったほしいなと思います。
また、お寺にもどんどん気軽にきて、なんでも気兼ねなく質問してもらいたいなと思います。

このインドから、日本のお寺が身近に感じてもらえるようになってほしいと思います。

わらを運ぶ人
仏心寺の前を、藁を運ぶ女の人です。
スポンサーサイト



コメント

No title

デリーインド3.5年駐在中にガヤに1回行きました。忘れもしない2009年8月15日。パトナー空港からガヤまでタクシー。非常に印象に残る道のり(自然が美しい)でした。途中、ドライバーさんのために休憩&チャイをサービス。ブッダガヤーでは日本語ペラペラガイドに捕まり(いや、捕まえて頂き)、ガヤー内を堪能致しました。ガイドにはもう一度、必ず来ると約束し。ホテルニッコーに泊ってしまい、少し残念。仏新寺に今度は泊ってみたいです。

コメントありがとうございます

コメントありがとうございます。
デリー駐在をされてたんですか。デリーからみるとブッダガヤはあり得ないぐらい田舎ですよね。
逆に僕はここばかりで、ここ基準でほかの場所をみると大都会すぎてほかに国みたいです。
ホテルニッコーもきれいなホテルですよね。(ブッダガヤでは)
ブッダガヤは日本語しゃべる人ばかりで、初めてきたかたは本当にびっくりしますよね、しゃべるのはいろいろな理由があり公にはいえないですが。。。

また、是非来てください!仏心寺でお待ちしてます。

No title

お寺の名前を間違えてしまい、申し訳けないです。仏心寺でしたね。インド駐在終了時にバナーラシに行くよう、切符を手配しましたが、急な業務が入ってしまい、いけませんでした。(残念) バナーラシはインド人も行かない(汚いとところいっていた)、人と動物の区別がつかない(人、動物が多すぎる?)とか悪口をいう人が多い中、きっとインドの凄さが判るような気がします。(ガンジス河でバタフライの気持ちですかね)ところで、北はハリドワール、西はプネ、ムンバイ、南はチェンナイと仕事で大忙しでした。駐在、3.5年で10年分の仕事をした気分でした。インドの色々をみて頂くとよいかと思います。私はグルガオンのような高層ビルの立ち並ぶインドの都会よりもガヤのような農村のある景色が大好きです。

No title

気にしないでください。バナラシは,the インドという感じですね。確かに汚いですが、でもヒンドゥー教の最大の聖地です。そこでなくなって火葬してもらい、川に流して貰うために、道ばたでなくなるのを待っている方もいるくらいです。
インドは、本当に都会と田舎の差は激しいですよね。

個人的にはブッダガヤのような田舎が好きです。

コメントの投稿

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)