仏心寺駐在日記 11月24日
仏心寺の隣の歩道の上に、小さい(道に机といすを置いただけ)お店があります。

裸足のおっちゃんが、朝早くからご飯を作っています。
昼からは、息子さんが学校から帰ってきて手伝います。
朝は、チャイやカレーとプリー
昼からは、ポコリというじゃがいもや野菜のかき揚げのようなもの
夜は暗くなると店じまい。
元ホテルのコックさんで、大変おいしい料理を出してます。
よく行き話をしているのですが、今日はどこで働いていたのかということになりました。
20年程前からブッダガヤのホテルで働きはじめ、
6年ごとにホテルを変えては働いていたそうです。
何故?
ホテルでは働いても、給料が貰えなかったり、
少ししか貰えなかったりということが続いたそうです。
去年、ホテルをやめて収入が途絶えたため、
何とかようと仏心寺の横で屋台を始めたそうです。
英語ができ、それなりの教育を受けている人です。
優しい人で、チャイを飲むとお金いらないからといいます。
(ちゃんと払いますが)
おじさんは、「仏心寺で雇ってくれないか」と言います。
Yesと言いたいところですが、
仏心寺も雇う余裕がないので、考えておくとだけ伝えました。
職がない人もいれば、職についても給料不払いの人もいる。
文化そしてカーストの習慣・・・色々絡まっている。
本当に理解しがたい部分がたくさんあります。
本当に難しい国です。
人間の喜怒哀楽、欲望、優しさ、すべてが日々の中に凝縮されている国です。

裸足のおっちゃんが、朝早くからご飯を作っています。
昼からは、息子さんが学校から帰ってきて手伝います。
朝は、チャイやカレーとプリー
昼からは、ポコリというじゃがいもや野菜のかき揚げのようなもの
夜は暗くなると店じまい。
元ホテルのコックさんで、大変おいしい料理を出してます。
よく行き話をしているのですが、今日はどこで働いていたのかということになりました。
20年程前からブッダガヤのホテルで働きはじめ、
6年ごとにホテルを変えては働いていたそうです。
何故?
ホテルでは働いても、給料が貰えなかったり、
少ししか貰えなかったりということが続いたそうです。
去年、ホテルをやめて収入が途絶えたため、
何とかようと仏心寺の横で屋台を始めたそうです。
英語ができ、それなりの教育を受けている人です。
優しい人で、チャイを飲むとお金いらないからといいます。
(ちゃんと払いますが)
おじさんは、「仏心寺で雇ってくれないか」と言います。
Yesと言いたいところですが、
仏心寺も雇う余裕がないので、考えておくとだけ伝えました。
職がない人もいれば、職についても給料不払いの人もいる。
文化そしてカーストの習慣・・・色々絡まっている。
本当に理解しがたい部分がたくさんあります。
本当に難しい国です。
人間の喜怒哀楽、欲望、優しさ、すべてが日々の中に凝縮されている国です。
スポンサーサイト
<<仏心寺駐在日記 11月26日 | ホーム | 仏心寺駐在日記 11月23日>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |