fc2ブログ

仏心寺駐在日記 11月26日

昨年、大学への支援をしたリナが帰ってきていました。
聞くと、子供が生まれたということです。
7月に会った時には、そんなこと一言も言ってなかったですが。

生まれたばかりの、赤ちゃんを見せてくれました。
カメラを忘れたので写真がありません・・・。
赤ちゃんは、男の子でした。
(先日、結婚式を見たばかりなので、よかったと内心思いました)

前々から約束していた、リナの結婚式の写真を渡しました。

すると近所の家の子供達が集まってきて、写真を見出しました。

写真の力はすごいですね。

決して綺麗に撮れてはないのですが、
キレイキレイと言って見ています。
自分が写っていると指をさし、僕の顔を見ながら笑顔になります。
言葉は通じなくても、笑顔で見てくれ喜んでくれます。
そして、「ダンニャワード」(ありがとう)

写真をただ撮って、現像して渡す。

日本では、みんながカメラを持っていて、
写真を簡単にインターネットからも現像できる時代。
(最近現像しないかな)

ここブダガヤでは、カメラもフイルムカメラを使っている人がいるような場所です。
リナの村では、カメラを持っている方が珍しいです。

僕にとっては、当たり前でちょっとしたこと、
でも相手が笑顔になってくれる。

その当たり前のことが、実はうれしいことであったり、
笑顔になれることなんだということを忘れていました。
(ほかにもたくさんあるはず)

そしてなにより、その笑顔から僕自信がたくさんの元気を
もらっているということを気づかされました。
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)