仏心寺駐在日記 12月4日
最近はご飯の事 ばかりですが、また食べ物の話を書きます。
インドのカレーといえばマサラがいっぱい入っています。
毎日食べていると、どうしても胃が受け付けなくなる日があります。
今日もそのような日だったので、ブータン料理屋さんに行ってきました。
チベット料理の話をしたことはありますが、
ブータン料理は初めてだったと思います。
最近、ブータンの国王が日本に来られて注目を浴びていた、
あのブータンです。
日本ではブータン料理というのは、なじみがないと思います。
でも、基本的にはカレーです。
ただ、インドみたいにマサラが入っているのではなく、
マサラがないカレーです。
伝えにくいですね・・・。

このお店では、ご飯とカレーがセットになっています。
ご飯は、レッドライスというご飯です。
パサパサしているのですが、変な癖もなく日本のお米に近いです。
ご飯だけ食べてもおいしいです。
そして、横のお椀に入っているのがカレーです。
スープカレーといえばわかりやすいと思います。
野菜の甘さがあり、ボイルしたお肉、乾燥したお肉が入っています。
そして、青唐辛子が大量に入っています。
お店の人は優しいので、ちゃんと「辛いのは大丈夫か?」
と聞いてくれます。
もちろん、減らしてもらえます。
なによりうれしいのは、ご飯は食べ放題!
どんどん出してくれます。
だいたいお皿大盛り二杯をみんなが食べています。
僕も二杯ぺろっといただきました。
日本のお米みたいにねばりがないので、あっさりというか、
さらっとお腹に入っていきます。
おいしくいただきました。
インドのカレーといえばマサラがいっぱい入っています。
毎日食べていると、どうしても胃が受け付けなくなる日があります。
今日もそのような日だったので、ブータン料理屋さんに行ってきました。
チベット料理の話をしたことはありますが、
ブータン料理は初めてだったと思います。
最近、ブータンの国王が日本に来られて注目を浴びていた、
あのブータンです。
日本ではブータン料理というのは、なじみがないと思います。
でも、基本的にはカレーです。
ただ、インドみたいにマサラが入っているのではなく、
マサラがないカレーです。
伝えにくいですね・・・。

このお店では、ご飯とカレーがセットになっています。
ご飯は、レッドライスというご飯です。
パサパサしているのですが、変な癖もなく日本のお米に近いです。
ご飯だけ食べてもおいしいです。
そして、横のお椀に入っているのがカレーです。
スープカレーといえばわかりやすいと思います。
野菜の甘さがあり、ボイルしたお肉、乾燥したお肉が入っています。
そして、青唐辛子が大量に入っています。
お店の人は優しいので、ちゃんと「辛いのは大丈夫か?」
と聞いてくれます。
もちろん、減らしてもらえます。
なによりうれしいのは、ご飯は食べ放題!
どんどん出してくれます。
だいたいお皿大盛り二杯をみんなが食べています。
僕も二杯ぺろっといただきました。
日本のお米みたいにねばりがないので、あっさりというか、
さらっとお腹に入っていきます。
おいしくいただきました。
スポンサーサイト
<<仏心寺駐在日記 12月5日 | ホーム | 仏心寺駐在日記 12月2日>>
コメント
No title
No title
辛いシチューいい表現ですね!シチューまではいかないですが、ポタージュといえばいいのか、野菜スープといえばいいのか。。難しいですがおいしいです。
ただ、辛いです。辛さ控えめにしても辛いです。
タージマハル印の紅茶は青いものですか?
マサラチャイおいしいですよね。
チャイは毎日の必需品です。
インド一回いったら絶対にはまりますよ
ただ、辛いです。辛さ控えめにしても辛いです。
タージマハル印の紅茶は青いものですか?
マサラチャイおいしいですよね。
チャイは毎日の必需品です。
インド一回いったら絶対にはまりますよ
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |
ブータンのお料理は、とても辛いらいしですね。
インドでチャイ用マサラ&タージマハル印の紅茶を購入しました。
もう、毎日毎日何杯も飲んでいます。ほとんどマサラ中毒です。
恐るべし!インド。