仏心寺駐在日記 12月9日
昨日、「日本山妙法寺」という宗派の若いお坊さんが宿泊されました。
28歳と僕のちょうど一個上の鴨下上人といいます。
数年前に出会い(どうしてであったか忘れましたが)年齢も近く、
仲良くさせてもらってます。
普段は、ブッダガヤから車で2時間ぐらいの
ラージギルという所に住んでおられます。
余談ですが、ラージギルという場所には、温泉精舎というのがあります。
その名の通り温泉がでていて、そこでインド人が沐浴しています。
ただ、並ばないインド人、並んでも前とくっついて並ぶインド人なので、
温泉の中は超密着状態。
お湯が出てくる所では、押し合いながらの沐浴。すさまじい光景です。
夜になって人がいなくなると、地元の人たちが静かに温泉につかって
体を温めるみたいです。
余談から話を戻します。
鴨下上人は、5年ほど前にインドを旅して、
その時に日本山妙法寺の僧侶の方と出会い
出家をされたました、
話し方姿も仕草も、お坊さんという雰囲気を持っている方です。
昨日、日本寺の法要に参加するためにこられ、
ブッダガヤに1泊し、今日ラージギルに帰られました。
昨夜、一緒にお勤めをしご飯を食べ、今朝もお勤めをし、
大塔へお参りし、
そして、そのまま歩いてラージギルへ帰って行かれました。
歩くとだいたい3日ぐらいということです。
なかなか真似できないです。
お話をさせてもらうと、もっと僧侶としてという思いがわいていきます。
「一緒にがんばりましょうよ!」と声をかけてもらうと、本当にうれしいです。
「インドばっかり来て、どちらかというと変わっている人?に僕は入ると思います。」
と話をすると、
「変人同士がんばりましょう!」
と笑顔で一言。
またまた、励まされました。
変わっていても、間違ってないはずですから、
お寺として維持していくこと、発展させていくことを
がんばっていきたいと思います。
28歳と僕のちょうど一個上の鴨下上人といいます。
数年前に出会い(どうしてであったか忘れましたが)年齢も近く、
仲良くさせてもらってます。
普段は、ブッダガヤから車で2時間ぐらいの
ラージギルという所に住んでおられます。
余談ですが、ラージギルという場所には、温泉精舎というのがあります。
その名の通り温泉がでていて、そこでインド人が沐浴しています。
ただ、並ばないインド人、並んでも前とくっついて並ぶインド人なので、
温泉の中は超密着状態。
お湯が出てくる所では、押し合いながらの沐浴。すさまじい光景です。
夜になって人がいなくなると、地元の人たちが静かに温泉につかって
体を温めるみたいです。
余談から話を戻します。
鴨下上人は、5年ほど前にインドを旅して、
その時に日本山妙法寺の僧侶の方と出会い
出家をされたました、
話し方姿も仕草も、お坊さんという雰囲気を持っている方です。
昨日、日本寺の法要に参加するためにこられ、
ブッダガヤに1泊し、今日ラージギルに帰られました。
昨夜、一緒にお勤めをしご飯を食べ、今朝もお勤めをし、
大塔へお参りし、
そして、そのまま歩いてラージギルへ帰って行かれました。
歩くとだいたい3日ぐらいということです。
なかなか真似できないです。
お話をさせてもらうと、もっと僧侶としてという思いがわいていきます。
「一緒にがんばりましょうよ!」と声をかけてもらうと、本当にうれしいです。
「インドばっかり来て、どちらかというと変わっている人?に僕は入ると思います。」
と話をすると、
「変人同士がんばりましょう!」
と笑顔で一言。
またまた、励まされました。
変わっていても、間違ってないはずですから、
お寺として維持していくこと、発展させていくことを
がんばっていきたいと思います。
スポンサーサイト
<<仏心寺駐在日記 12月10日 | ホーム | 仏心寺駐在日記 12月8日>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |