仏心寺駐在日記 1月13日
しばらく日記が空いてしまいました。
その間にたくさんのことがあったので、
またちょっとずつ書いていきます。
1月1日~1月10日までカーラチャクラという
ダライラマ法王による法要が行われていました。
そこに参加する方は約15万人。
ブッダガヤの道は封鎖され、歩行者天国に。
それでも人があふれて、肩が当たりながら歩く状態でした。
それだけ人が集まると、埃で空気が汚れ
マスクなしで歩くとのどが一日でだめになってしまい、
風邪がはやって、みんな風邪を引いている状態でした。
仏心寺にも30人近くの人が宿泊されていて、
いろんな言語が飛び交っていました。
もちろん、風邪も流行っていました。
10日間は、今思えばあっという間でしたが、
日程的には大変ハードな日程。
朝5時には起きて会場へ行き場所取り!。
そして、お話が始まるのが12時過ぎ。
それまで、じっと座っているだけ。
もちろん法話が始まっても3時間か4時間座ったまま!。
そんな日が続き、最終日はなんと朝2時に起きて会場へ。
朝6時には、法話が始まる。
この日程で体調を崩した方もたくさんいます。
終わってから体調崩す方もたくさんでした。
そんな感じで、あっという間に終わった法要。
終わると今度は、みんな一気に帰って行かれます!
ブッダガヤから毎日リキシャーや車、バスで
たくさんの人が出発されていきます。
仏心寺も一気に人が去っていきました。
約1ヶ月いた人。
短くても10日以上いた人ばかりなので、特に寂しさがあります。

本当に出会えたことはうれしいことでした。
日本にいては絶対に出会えない人ばかりでした。
こうして出会えたことの元をたどっていくと、
ブッダガヤでお釈迦様が2500年前に悟りを開かれたことであり、
2500年前からこうやって続いてきた「縁」のおかげで出会えました。
縁とは不思議ですが、こうして一個ずつ実感していくと、
気づかない縁がもっともっとあるはずだと思います。
一つ一つを大切にしていきたいです。

宿泊された人達も見てくださっていると思います。
宿泊してくださった方々、ありがとうございました。
(今回だけじゃなくに、今まで)

その間にたくさんのことがあったので、
またちょっとずつ書いていきます。
1月1日~1月10日までカーラチャクラという
ダライラマ法王による法要が行われていました。
そこに参加する方は約15万人。
ブッダガヤの道は封鎖され、歩行者天国に。
それでも人があふれて、肩が当たりながら歩く状態でした。
それだけ人が集まると、埃で空気が汚れ
マスクなしで歩くとのどが一日でだめになってしまい、
風邪がはやって、みんな風邪を引いている状態でした。
仏心寺にも30人近くの人が宿泊されていて、
いろんな言語が飛び交っていました。
もちろん、風邪も流行っていました。
10日間は、今思えばあっという間でしたが、
日程的には大変ハードな日程。
朝5時には起きて会場へ行き場所取り!。
そして、お話が始まるのが12時過ぎ。
それまで、じっと座っているだけ。
もちろん法話が始まっても3時間か4時間座ったまま!。
そんな日が続き、最終日はなんと朝2時に起きて会場へ。
朝6時には、法話が始まる。
この日程で体調を崩した方もたくさんいます。
終わってから体調崩す方もたくさんでした。
そんな感じで、あっという間に終わった法要。
終わると今度は、みんな一気に帰って行かれます!
ブッダガヤから毎日リキシャーや車、バスで
たくさんの人が出発されていきます。
仏心寺も一気に人が去っていきました。
約1ヶ月いた人。
短くても10日以上いた人ばかりなので、特に寂しさがあります。

本当に出会えたことはうれしいことでした。
日本にいては絶対に出会えない人ばかりでした。
こうして出会えたことの元をたどっていくと、
ブッダガヤでお釈迦様が2500年前に悟りを開かれたことであり、
2500年前からこうやって続いてきた「縁」のおかげで出会えました。
縁とは不思議ですが、こうして一個ずつ実感していくと、
気づかない縁がもっともっとあるはずだと思います。
一つ一つを大切にしていきたいです。

宿泊された人達も見てくださっていると思います。
宿泊してくださった方々、ありがとうございました。
(今回だけじゃなくに、今まで)

スポンサーサイト
<<仏心寺駐在日記 1月16日 | ホーム | 2012年01月05日 今日のブッダガヤ>>
コメント
No title
No title
健伍くん
おひさりぶりです!
前いわなかったかな。
ちょうどいたのが一年前ですから、本当に懐かしいですよね。
今も伊藤さんいますよw
ちゃんと仏教に触れていてくれて、ちゃんと続けていてくれるのは大変うれしいです。
今回のダライラマさんの法要の中でも、「菩提心」の大切さをたくさんいわれていて、健伍くんが調べていたのを思い出しました。
あと2ヶ月で日本に帰国します。
そのときは絶対に会いましょう!
変わった姿見れるの楽しみにしてます。
僕もこっちでがんばります!!
おひさりぶりです!
前いわなかったかな。
ちょうどいたのが一年前ですから、本当に懐かしいですよね。
今も伊藤さんいますよw
ちゃんと仏教に触れていてくれて、ちゃんと続けていてくれるのは大変うれしいです。
今回のダライラマさんの法要の中でも、「菩提心」の大切さをたくさんいわれていて、健伍くんが調べていたのを思い出しました。
あと2ヶ月で日本に帰国します。
そのときは絶対に会いましょう!
変わった姿見れるの楽しみにしてます。
僕もこっちでがんばります!!
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |
健伍です。
仏心寺のホームページや清水さんの書いているブログがあるなんて今日、今、知りました(笑)
2010,2011年のブログを読んで、とても懐かしい思い出がよみがえってきました。
ダライラマ法王さまの前で般若心経を唱える機会に巡り合えるなんてすばらしいですね!
僕はこないだ台湾から帰ってきました。台中の山の中での台湾、日本の方たちと共に座るリトリート、すばらしい経験となりました。
これからの時期は旅行者がどんどん減っていき、何とも言えない寂しい時期になるとは思いますが、
健康に気をつけて、ブッダガヤーでの充実した時をお過ごし下さい。そして、またお話聞かせて下さい。
応援してます!