仏心寺駐在日記 1月16日
あっというまに1月も半分が過ぎました。
1月に入ってからバタバタした日々が多く、
日や曜日など考える暇もなかった。
気づいたらもう半分が過ぎていました。
ダライラマさんの法要には、
僧侶から一般の人まで参加していました。
もちろん、チベット、ヨーロッパ、アメリカ、
アルゼンチンの人もいました。

話された中で特に印象的なことは、
「とにかく勉強をしてください」
ということでした。
「ダライラマが言ったから!
お釈迦様の言葉だから!
お坊さんの言葉だから!
という安易な考えで信じるのではない。」
「言葉を学んでから、自分の中で整理や分析をして、
それが自分に合うのか、合わないのかを考えなさい。
それから、受け止めなさい。」と言われていました。
そして、
「ただ単にお祈りをしたから良いことがおこる、良い方向に行く
ということではなく。」
「お祈りをしたからには、
自分自身もそのような生き方をしていかないといけない、
そのような考え方をしていかない。」
ということを言われていました。
大変衝撃的でした。
また、仏教の説明では、空の思想の話などをしていて、
日本では一般の人にするような話ではなく、
大学で聞くような内容の話をされていました。
そして、特に強調されていたことは、
「菩提心と利他の心」でした。
「菩提心とは、仏になりたいという心であり、
利他の心は言葉の通り、自分のことばかりを考えるのではなく、
他の人や生き物のことを考えることです。」
「菩提心を持ち、仏になるための修行をしていく中で、
利他の心が備わってくる。」
大変このことを強調されていました。
言葉では簡単ですが、大変難しいことです。
でも、人間として生きていく上では、
間違いなく忘れてはいけないことではないでしょうか
基本的な事ほど、おろそかになってしまう僕たちで、
忘れてしまいがちですが、
毎日ちゃんと勉強をしていく!
お勤めをしていく!
お祈りをしていく!
その中で、
毎日自分がどのようなことをしているのか!
どのようなことを言っているのか!
どのようなことを考えているのか!
ちゃんと見直していく!
そして反省していく!
そして学んでいく!
その事が大変重要です。
もちろん僕自身もまだまだです。
本当に、今回の法要に参加して衝撃的な事ばかりでした。
本当に、仏教の大切さを改めて実感しました。
国は違えど、特色は違えど、同じ仏教徒・僧侶として、
少しでも仏教に触れてくれる人が増えてくれたらいいなと感じます。
自分だけがこの教えを独り占めするのではなく、
他の人にも伝えていくということ、
このことも利他の心に入るのではないかと感じます。
ちょっと堅苦しい日記になってしまいました・・・・
1月に入ってからバタバタした日々が多く、
日や曜日など考える暇もなかった。
気づいたらもう半分が過ぎていました。
ダライラマさんの法要には、
僧侶から一般の人まで参加していました。
もちろん、チベット、ヨーロッパ、アメリカ、
アルゼンチンの人もいました。

話された中で特に印象的なことは、
「とにかく勉強をしてください」
ということでした。
「ダライラマが言ったから!
お釈迦様の言葉だから!
お坊さんの言葉だから!
という安易な考えで信じるのではない。」
「言葉を学んでから、自分の中で整理や分析をして、
それが自分に合うのか、合わないのかを考えなさい。
それから、受け止めなさい。」と言われていました。
そして、
「ただ単にお祈りをしたから良いことがおこる、良い方向に行く
ということではなく。」
「お祈りをしたからには、
自分自身もそのような生き方をしていかないといけない、
そのような考え方をしていかない。」
ということを言われていました。
大変衝撃的でした。
また、仏教の説明では、空の思想の話などをしていて、
日本では一般の人にするような話ではなく、
大学で聞くような内容の話をされていました。
そして、特に強調されていたことは、
「菩提心と利他の心」でした。
「菩提心とは、仏になりたいという心であり、
利他の心は言葉の通り、自分のことばかりを考えるのではなく、
他の人や生き物のことを考えることです。」
「菩提心を持ち、仏になるための修行をしていく中で、
利他の心が備わってくる。」
大変このことを強調されていました。
言葉では簡単ですが、大変難しいことです。
でも、人間として生きていく上では、
間違いなく忘れてはいけないことではないでしょうか
基本的な事ほど、おろそかになってしまう僕たちで、
忘れてしまいがちですが、
毎日ちゃんと勉強をしていく!
お勤めをしていく!
お祈りをしていく!
その中で、
毎日自分がどのようなことをしているのか!
どのようなことを言っているのか!
どのようなことを考えているのか!
ちゃんと見直していく!
そして反省していく!
そして学んでいく!
その事が大変重要です。
もちろん僕自身もまだまだです。
本当に、今回の法要に参加して衝撃的な事ばかりでした。
本当に、仏教の大切さを改めて実感しました。
国は違えど、特色は違えど、同じ仏教徒・僧侶として、
少しでも仏教に触れてくれる人が増えてくれたらいいなと感じます。
自分だけがこの教えを独り占めするのではなく、
他の人にも伝えていくということ、
このことも利他の心に入るのではないかと感じます。
ちょっと堅苦しい日記になってしまいました・・・・
スポンサーサイト
<<仏心寺駐在日記 1月17日 | ホーム | 仏心寺駐在日記 1月13日>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |