仏心寺駐在日記 2月16日
今日は貴重な体験ができた一日でした。
旅行者がなんと日本から、お抹茶セットを持ってこられました!
しかも、ただ抹茶をたてるだけじゃなく、
菩提樹の木の下で抹茶をたてるためにということです。
考えもつかなかったです・・・。
ということで、
宿泊者にも声をかけて6人ほどで、大塔にある菩提樹の木の下へ。
菩提樹の木の下先客が、
チベットの法要が開かれていました

その横に陣どって、早速お茶会?をスタート。
お茶セットを持ってきた方がお茶をたて、それを頂きました。
作法などは気にせず、それぞれ気軽に飲んでいきます。

BGMは、チベットのお勤め。独特の低い声です。
それを聞きながら、抹茶を飲む。
そして、場所は菩提樹の木の下というすばらしい場所。

それぞれ感じ方は違ったと思いますが、
僕は、ほっとして落ち着く気持ちでした。
僕もお茶セットを持ってきてくださった方に
お茶をたてて振る舞いました。
そして、僕たちが飲み終えると、
周りにいた西洋人や、チベットの僧侶達にも振る舞いました。

恐る恐るという感じで飲まれていましたが、
最後は「Thank you」と言い残してくださいました。
僕は、お茶をたてるという事は思いつきませんでした。
旅行者さんと一緒に楽しく飲むことができ、貴重な経験でした。
少しでもブッダガヤが身近な場所になるきっかけ作りとして、
これは最高の方法だと感じました。

旅行者がなんと日本から、お抹茶セットを持ってこられました!
しかも、ただ抹茶をたてるだけじゃなく、
菩提樹の木の下で抹茶をたてるためにということです。
考えもつかなかったです・・・。
ということで、
宿泊者にも声をかけて6人ほどで、大塔にある菩提樹の木の下へ。
菩提樹の木の下先客が、
チベットの法要が開かれていました

その横に陣どって、早速お茶会?をスタート。
お茶セットを持ってきた方がお茶をたて、それを頂きました。
作法などは気にせず、それぞれ気軽に飲んでいきます。

BGMは、チベットのお勤め。独特の低い声です。
それを聞きながら、抹茶を飲む。
そして、場所は菩提樹の木の下というすばらしい場所。

それぞれ感じ方は違ったと思いますが、
僕は、ほっとして落ち着く気持ちでした。
僕もお茶セットを持ってきてくださった方に
お茶をたてて振る舞いました。
そして、僕たちが飲み終えると、
周りにいた西洋人や、チベットの僧侶達にも振る舞いました。

恐る恐るという感じで飲まれていましたが、
最後は「Thank you」と言い残してくださいました。
僕は、お茶をたてるという事は思いつきませんでした。
旅行者さんと一緒に楽しく飲むことができ、貴重な経験でした。
少しでもブッダガヤが身近な場所になるきっかけ作りとして、
これは最高の方法だと感じました。

スポンサーサイト
<<仏心寺駐在日記 2月22日 | ホーム | 仏心寺駐在日記 2月15日>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |