仏心寺駐在日記 2月23日
2日目と3日目は、絵を描きました。
まずは、木に絵を描いていきました。
題材は自由!

その後、画用紙に夢を書いてと言ったつもりが、
通じてなくてそれぞれ自由に書いていました。
絵を見ると、国旗と家、木を書く子供が多かったのが印象的。
そして、もう一つ印象的なのが、色鮮やか?
色は混ぜたりしないで、原色でふんだんに色を
使って書いていたのが印象的でした。

こんな感じであっという間に3日間が過ぎていきました。
学校の授業以外に、朝晩のお勤めや、仏教の勉強もしていただきました。
最後の夜は部屋でお茶を飲みながら雑談。
わざわざ、日本からボランティアで来て下さったのに
「ありがとございました!」と言ってくださいました。
こちらこそ本当に「ありがとうございました」
皆さんの気持ちが本当にうれしかったです。
ボランティア全般にそうですが、自分に時間があろうが、お金があろうが、
相手である貧しい人達や困っている人がいないとできません。
なので、する方は「させていただいている」と言う気持ちをもち、
出来る事に感謝をしないといけないと思います。
そういう人達がいるからこそ、ボランティア活動
ができるんだと、受け取っていかないといけないと思います。
こうしてきてくださったことは本当に感謝です。
子供達にも大変いい刺激になったようです。
勉強以外の楽しさも学んでくれたはずです。
こうして、仏心寺という器を使ってくださる方がいる。
そして、いろんな思いを受け取って帰っていかれる。
お寺というのは、色んな事を伝えることができるんだなと思いました。

まずは、木に絵を描いていきました。
題材は自由!

その後、画用紙に夢を書いてと言ったつもりが、
通じてなくてそれぞれ自由に書いていました。
絵を見ると、国旗と家、木を書く子供が多かったのが印象的。
そして、もう一つ印象的なのが、色鮮やか?
色は混ぜたりしないで、原色でふんだんに色を
使って書いていたのが印象的でした。

こんな感じであっという間に3日間が過ぎていきました。
学校の授業以外に、朝晩のお勤めや、仏教の勉強もしていただきました。
最後の夜は部屋でお茶を飲みながら雑談。
わざわざ、日本からボランティアで来て下さったのに
「ありがとございました!」と言ってくださいました。
こちらこそ本当に「ありがとうございました」
皆さんの気持ちが本当にうれしかったです。
ボランティア全般にそうですが、自分に時間があろうが、お金があろうが、
相手である貧しい人達や困っている人がいないとできません。
なので、する方は「させていただいている」と言う気持ちをもち、
出来る事に感謝をしないといけないと思います。
そういう人達がいるからこそ、ボランティア活動
ができるんだと、受け取っていかないといけないと思います。
こうしてきてくださったことは本当に感謝です。
子供達にも大変いい刺激になったようです。
勉強以外の楽しさも学んでくれたはずです。
こうして、仏心寺という器を使ってくださる方がいる。
そして、いろんな思いを受け取って帰っていかれる。
お寺というのは、色んな事を伝えることができるんだなと思いました。

スポンサーサイト
<<仏心寺駐在日記 2月29日 | ホーム | 仏心寺駐在日記 2月22日>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |