駐在日記7月4日
日本では電気がずっとくるのが当たり前ですが、
こっちは、停電するのが当たり前です。
暑いので寝るときに天井についているファンを回して寝るのですが、
停電でそれが停まると、一気に汗が噴き出します。
そんな感じの朝の目覚め。
でも、この時期は冬の時期と違い、とにかく目に入るものがきれいです。
朝焼けの水色から、青に変わっていく瞬間。
植物の緑。
冬の時期ではみれないみずみずしさを感じる色です。
そして、濃いです!!
これはこの時期独特です。
ただ、今年は特に暑いということです。
毎年暑くなってきていて、今年は雨がふらない状況で、
地元の人たちもまいっています。
夜になると、貧しい人たちは外に出ます。
裸になり、道ばたや、木の椅子の上、荷車の上。
それでも、汗だくです。
そんな過酷な環境のインドです。
お昼から、友達の僧侶と連絡を取り、近くのお寺へ。
約4ヶ月ぶりの再会を喜び、日本茶を飲みながらトークタイム。
彼は、タイの僧侶で、以前は一般の仕事をしていて、
その仕事を辞めて僧侶になった人です。
大変熱心で、毎晩大塔にこもり一晩中瞑想をしています。
彼のこれからのプロジェクトの話やタイのお寺の実情。
あまり詳しくは書けませんが、どの国も同じ悩みを抱えているようです。
しばらく話をした後、二人で別のお寺へ。
インドの仏教のお寺です。
そこで、すべてのインドの仏教のお寺の偉い方にお会いしました。
どっしりと構えて、ゆっくりをお話をする方。
今度はチャイを飲みながら、それぞれのお寺のお話を。
仏心寺のことも色々興味を持ってくれて、
困ったときは何でも連絡してくれば協力すると番号交換。
冗談も交えながら、気付けば4時間経過。
有意義な時間はあっという間ですね。
同じようにインドでお寺を開いている人は、
だいたい同じ問題にぶち当たるみたいだということも実感。
少しずつ僧侶の輪もひろがって、
悩み相談にも乗ってくれる人が増えていってうれしい限りです。
夜は、チベット人の友達のお店へ。
顔を見るなり笑顔で「welcome」と言ってくれました。
座るなり、iphoneを買ったとみせてくれて、
「facebookをしたいから登録教えてくれ」と言われました。
インドではfacebookがとても流行っています。
携帯も貧しい人は別としても、
二個持っている人がたくさんいます。
日本みたいに機器が高くなく、通話料も安いので爆発的に普及してます。
ただ、電波の状態は不安定ですが。
データの通信速度も日本とは比べものにならないぐらい遅いです。
話を戻して、友人と一緒にfacebook登録しようとすると、
何とメールアドレスを持っていないということになり、
メールアドレスをとることから開始。
Iphoneまでもってるのに、アドレスがないというのは、矛盾!。
そんなこんなで悪戦苦闘しながら2時間かけて、
アドレス所得とfacebook登録完了。
友人は上機嫌でiphoneを眺めていました。
お礼にご飯をごちそうになって帰宅。
あっという間の一日でした。
でも有意義です。
外にでていくと何かしら出会いがあり、何かしら起こるインド。
お釈迦様の言葉
「生まれが卑しい人を作るんじゃない。生まれが偉い人を作るんじゃない。
行動が卑しい人を作るんだ。行動が偉い人を作るんだ。」
という言葉が、実感できるのがインドです。
こっちは、停電するのが当たり前です。
暑いので寝るときに天井についているファンを回して寝るのですが、
停電でそれが停まると、一気に汗が噴き出します。
そんな感じの朝の目覚め。
でも、この時期は冬の時期と違い、とにかく目に入るものがきれいです。
朝焼けの水色から、青に変わっていく瞬間。
植物の緑。
冬の時期ではみれないみずみずしさを感じる色です。
そして、濃いです!!
これはこの時期独特です。
ただ、今年は特に暑いということです。
毎年暑くなってきていて、今年は雨がふらない状況で、
地元の人たちもまいっています。
夜になると、貧しい人たちは外に出ます。
裸になり、道ばたや、木の椅子の上、荷車の上。
それでも、汗だくです。
そんな過酷な環境のインドです。
お昼から、友達の僧侶と連絡を取り、近くのお寺へ。
約4ヶ月ぶりの再会を喜び、日本茶を飲みながらトークタイム。
彼は、タイの僧侶で、以前は一般の仕事をしていて、
その仕事を辞めて僧侶になった人です。
大変熱心で、毎晩大塔にこもり一晩中瞑想をしています。
彼のこれからのプロジェクトの話やタイのお寺の実情。
あまり詳しくは書けませんが、どの国も同じ悩みを抱えているようです。
しばらく話をした後、二人で別のお寺へ。
インドの仏教のお寺です。
そこで、すべてのインドの仏教のお寺の偉い方にお会いしました。
どっしりと構えて、ゆっくりをお話をする方。
今度はチャイを飲みながら、それぞれのお寺のお話を。
仏心寺のことも色々興味を持ってくれて、
困ったときは何でも連絡してくれば協力すると番号交換。
冗談も交えながら、気付けば4時間経過。
有意義な時間はあっという間ですね。
同じようにインドでお寺を開いている人は、
だいたい同じ問題にぶち当たるみたいだということも実感。
少しずつ僧侶の輪もひろがって、
悩み相談にも乗ってくれる人が増えていってうれしい限りです。
夜は、チベット人の友達のお店へ。
顔を見るなり笑顔で「welcome」と言ってくれました。
座るなり、iphoneを買ったとみせてくれて、
「facebookをしたいから登録教えてくれ」と言われました。
インドではfacebookがとても流行っています。
携帯も貧しい人は別としても、
二個持っている人がたくさんいます。
日本みたいに機器が高くなく、通話料も安いので爆発的に普及してます。
ただ、電波の状態は不安定ですが。
データの通信速度も日本とは比べものにならないぐらい遅いです。
話を戻して、友人と一緒にfacebook登録しようとすると、
何とメールアドレスを持っていないということになり、
メールアドレスをとることから開始。
Iphoneまでもってるのに、アドレスがないというのは、矛盾!。
そんなこんなで悪戦苦闘しながら2時間かけて、
アドレス所得とfacebook登録完了。
友人は上機嫌でiphoneを眺めていました。
お礼にご飯をごちそうになって帰宅。
あっという間の一日でした。
でも有意義です。
外にでていくと何かしら出会いがあり、何かしら起こるインド。
お釈迦様の言葉
「生まれが卑しい人を作るんじゃない。生まれが偉い人を作るんじゃない。
行動が卑しい人を作るんだ。行動が偉い人を作るんだ。」
という言葉が、実感できるのがインドです。
スポンサーサイト
<<仏心寺駐在日記7月5日 | ホーム | 仏心寺駐在日記 7月3日>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
まとめtyaiました【駐在日記7月4日】
日本では電気がずっとくるのが当たり前ですが、こっちは、停電するのが当たり前です。暑いので寝るときに天井についているファンを回して寝るのですが、停電でそれが停まると、一気...
| ホーム |