仏心寺駐在日記 7月7日
本日は、日本では七夕ですね。
こちらでは七夕という習慣はないので、空を見上げている人、
笹を用意している人は見ませんでした。
ただ、今はインドのヒンドゥーの神様、シヴァ神のお祈りのために、
約1ヶ月間完全ヴェジ(野菜だけ)の生活を皆さん送っています。
この辺の宗教に対するスタンスが、すごいなと感心します。
昨日はソヌに会いに行ってきました。
ソヌは両目が見えない病気で、両親がいません。
おばあちゃんが一人で面倒をみていました。
出会ったときは、お金もなく、薬を買うお金もありませんでした。
今は、薬のお金を毎月援助しています。
約4ヶ月ぶりの再会です。
会うたびに、おばあちゃんが泣きながら手をにぎってくれます。
「目の調子は」と聞くと、
目の前数センチしか見えなかったのが、
5メートル先の物を見えるようになったということです。
歩き方も、前はおそるおそるだったのが、
今は堂々とした歩き方にかわっていました。
日雇いの仕事もたまに行くようになって、
収入も少し入るようにもなったということです。
といっても、月収/100円です。

数年間見ていますが、この変貌は驚かされます。
そして、うれしいの一言です。
うれしいのはこれだけでなく、
なんと結婚していました。
周りの人が、おばあちゃんが亡くなっても
一人にならないように結婚をさせたみたいです。
ただ、その奥さんも片目が見えない子です。
やはり、カーストや差別の問題で障害がある者
同士結婚させたんだと思います。
何にしろおばあちゃんは、少し安心になったはずです。
また、家の屋根が壊れたらしく、
雨が降るたびに家の中にすごい量の雨がながれこみ、
ベットの下も水浸しになるということでした。
さすがに屋根をすべて直すのは無理なので、
ビニールシートを町から買ってきて渡しました。
日本のみなさんにいただいた寄付のお陰で、
遠いインドの地で一つの家族の役にたっています。
目の見えなかった子が、見えるようになり、
仕事にいけるようにもなってきました。
それだけでなく、性格も明るくなっているようにも感じます。
おばあさんも明るくなったと喜んでいます。
本当にありがとうございます。
ソヌ家族も「ダンニャワード」(ヒンドゥー語のありがとう)
と日本の方に伝えたいといっています。
こちらでは七夕という習慣はないので、空を見上げている人、
笹を用意している人は見ませんでした。
ただ、今はインドのヒンドゥーの神様、シヴァ神のお祈りのために、
約1ヶ月間完全ヴェジ(野菜だけ)の生活を皆さん送っています。
この辺の宗教に対するスタンスが、すごいなと感心します。
昨日はソヌに会いに行ってきました。
ソヌは両目が見えない病気で、両親がいません。
おばあちゃんが一人で面倒をみていました。
出会ったときは、お金もなく、薬を買うお金もありませんでした。
今は、薬のお金を毎月援助しています。
約4ヶ月ぶりの再会です。
会うたびに、おばあちゃんが泣きながら手をにぎってくれます。
「目の調子は」と聞くと、
目の前数センチしか見えなかったのが、
5メートル先の物を見えるようになったということです。
歩き方も、前はおそるおそるだったのが、
今は堂々とした歩き方にかわっていました。
日雇いの仕事もたまに行くようになって、
収入も少し入るようにもなったということです。
といっても、月収/100円です。

数年間見ていますが、この変貌は驚かされます。
そして、うれしいの一言です。
うれしいのはこれだけでなく、
なんと結婚していました。
周りの人が、おばあちゃんが亡くなっても
一人にならないように結婚をさせたみたいです。
ただ、その奥さんも片目が見えない子です。
やはり、カーストや差別の問題で障害がある者
同士結婚させたんだと思います。
何にしろおばあちゃんは、少し安心になったはずです。
また、家の屋根が壊れたらしく、
雨が降るたびに家の中にすごい量の雨がながれこみ、
ベットの下も水浸しになるということでした。
さすがに屋根をすべて直すのは無理なので、
ビニールシートを町から買ってきて渡しました。
日本のみなさんにいただいた寄付のお陰で、
遠いインドの地で一つの家族の役にたっています。
目の見えなかった子が、見えるようになり、
仕事にいけるようにもなってきました。
それだけでなく、性格も明るくなっているようにも感じます。
おばあさんも明るくなったと喜んでいます。
本当にありがとうございます。
ソヌ家族も「ダンニャワード」(ヒンドゥー語のありがとう)
と日本の方に伝えたいといっています。
スポンサーサイト
<<仏心寺駐在日記 7月8日 | ホーム | 仏心寺駐在日記7月5日>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
まとめtyaiました【仏心寺駐在日記 7月7日】
本日は、日本では七夕ですね。こちらでは七夕という習慣はないので、空を見上げている人、笹を用意している人は見ませんでした。 ただ、今はインドのヒンドゥーの神様、シヴァ神...
| ホーム |