仏心寺駐在日記 7月9日
今日は、朝から強い日差しが降り注いでいたブッダガヤです。
ここ4日は、すっきりしない日ばかりでしたが、
今日は晴れのいい天気でした。
今日は、学校の子供達に二人一組になって
お互いの似顔絵を描いてもらいました。
10月に京都で仏心寺の展示会をするので、
そのときに展示しようと思います。
ただ、お互いの似顔絵を描くのが初めてみたいで、
相手の顔をまじまじ見るのが恥ずかしい様子でした。
そして、どう書いていいのか戸惑いながら、
周りの友達の様子をみて恐る恐るという感じ。
でも、慣れてきたら、どんどん書き出して、
できあがった絵を見せてくれては
「アッチャーハエ?」(うまい?)と聞いてきます。
1時間ほどで書き終えていったん回収。
その後、各々の顔の絵を持って前に立ってもらいました。
自分で描いた顔じゃないので、みんな恥ずかしそう。

似顔絵を見ていると、
日本の子供たちの似顔絵とはちょっと違う感じがしました。
目が離れている絵が多いことも気づきました。
また今度、日本で展示会の時に見てみてください。
お昼からは、町の中を散策。
歩いていると、テーラーという服を作ってくれるお店から、
ワイルドなインド人のお兄さんが声をかけてきました。

見た目は大変ワイルドですが、
日本にいったことがあるフォトグラファーでした。
でも、ここで問題が。
私は、日本人だといっても信じてくれない。
「お前は、韓国人だ。体の雰囲気が違う。
話し方も韓国人のような話し方だ。
それに日本語ほとんど話さないから、絶対に違う。」
なるべく会話は英語を使って話すようにしているので、
それが日本人ぽくないということでした。
話を戻しますが、
この人達は、シブァの神様のお祭りのために、
オレンジ色の服を作ってもらって、
明日から友達と一週間かけてお参りにいくようです。
車も使わず徒歩で数百キロ歩くそうです。
簡単に笑いながら言ってましたが、大変なことです。
「足の皮がすり減って、足が腫れて痛くなる。」って笑ってました。
しかも、毎年行くそうです。
こんなに宗教を信じる心が培われたのは、
どうしてなのか知りたかったですが、
そこまでは聞けなかったです。
話をしていると、

インドでは当たり前のチャイが運ばれてきました。
最近はガラスのコップが多いですが、
珍しく昔ながらの素焼きのコップで。
飲んだ後は、店先に投げて割ってしまいます。
土で出来ているので、外に捨てても土に帰るだけ。
エコですね。
そんな感じで、あっという間に一日が終了。
明日がブッダガヤ滞在最終日になります。
ここ4日は、すっきりしない日ばかりでしたが、
今日は晴れのいい天気でした。
今日は、学校の子供達に二人一組になって
お互いの似顔絵を描いてもらいました。
10月に京都で仏心寺の展示会をするので、
そのときに展示しようと思います。
ただ、お互いの似顔絵を描くのが初めてみたいで、
相手の顔をまじまじ見るのが恥ずかしい様子でした。
そして、どう書いていいのか戸惑いながら、
周りの友達の様子をみて恐る恐るという感じ。
でも、慣れてきたら、どんどん書き出して、
できあがった絵を見せてくれては
「アッチャーハエ?」(うまい?)と聞いてきます。
1時間ほどで書き終えていったん回収。
その後、各々の顔の絵を持って前に立ってもらいました。
自分で描いた顔じゃないので、みんな恥ずかしそう。

似顔絵を見ていると、
日本の子供たちの似顔絵とはちょっと違う感じがしました。
目が離れている絵が多いことも気づきました。
また今度、日本で展示会の時に見てみてください。
お昼からは、町の中を散策。
歩いていると、テーラーという服を作ってくれるお店から、
ワイルドなインド人のお兄さんが声をかけてきました。

見た目は大変ワイルドですが、
日本にいったことがあるフォトグラファーでした。
でも、ここで問題が。
私は、日本人だといっても信じてくれない。
「お前は、韓国人だ。体の雰囲気が違う。
話し方も韓国人のような話し方だ。
それに日本語ほとんど話さないから、絶対に違う。」
なるべく会話は英語を使って話すようにしているので、
それが日本人ぽくないということでした。
話を戻しますが、
この人達は、シブァの神様のお祭りのために、
オレンジ色の服を作ってもらって、
明日から友達と一週間かけてお参りにいくようです。
車も使わず徒歩で数百キロ歩くそうです。
簡単に笑いながら言ってましたが、大変なことです。
「足の皮がすり減って、足が腫れて痛くなる。」って笑ってました。
しかも、毎年行くそうです。
こんなに宗教を信じる心が培われたのは、
どうしてなのか知りたかったですが、
そこまでは聞けなかったです。
話をしていると、

インドでは当たり前のチャイが運ばれてきました。
最近はガラスのコップが多いですが、
珍しく昔ながらの素焼きのコップで。
飲んだ後は、店先に投げて割ってしまいます。
土で出来ているので、外に捨てても土に帰るだけ。
エコですね。
そんな感じで、あっという間に一日が終了。
明日がブッダガヤ滞在最終日になります。
スポンサーサイト
<<仏心寺駐在日記 7月10日 | ホーム | 仏心寺駐在日記 7月8日>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
まとめtyaiました【仏心寺駐在日記 7月9日】
今日は、朝から強い日差しが降り注いでいたブッダガヤです。ここ4日は、すっきりしない日ばかりでしたが、今日は晴れのいい天気でした。 今日は、学校の子供達に二人一組になって...
| ホーム |