仏心寺写真展示会in広島県福山/光福寺
仏心寺写真展示会in広島県福山/光福寺
2013.10/20~10/30
今年2月にインドの四大仏跡を福山のお坊さんと一緒に巡りました。
そのお坊さんが住職を勤めるお寺で、写真を展示させていただきました。
場所は、広島県福山市
初めてのインドで、大変感動して帰られました。
檀家さんに是非インドの写真を見ていただきたい。
ということで、今回展示することになりました。
関西圏の展示会は何度かありましたが、
今回はちょっと遠くまでの出張展示になりました。
ライトバンに展示物を一杯詰め込んで、
約2時間強かけての移動でした。
残念ながら開催期間中は行けませんでしたが、
住職さんから、檀家さんや幼稚園の園児、地域の方など、
150人ほどの方が訪れたとお聞きしました。
インドを体験したばかりの住職さんが、
写真を見ながら、仏教の話、お釈迦様の話、
現地の小さい子供たちの話をされたそうです。
今回は写真で雰囲気をお伝えします。






写真を興味深く食い入るように見る姿は、うれしいの一言です。
幼稚園の園児たちも自分と同じ子供の姿を見たり、
数珠や現地で売られている土産物見ている姿、
本当にほほえましいです。
貴重な開催の場所をいただき、感謝の一言です。
少しでも多くの方に、
仏教が始まった場所はどのような場所か?
発展しているインドでは、
実際はどのような生活をしているのか?ということを伝えることも、
仏心寺が日本でできる活動の一つだと感じました。
これからも、この様な展示会を開催する機会を持てればと思っております。
写真に興味がある方、展示スペースのご協力をしていただける方は、
メッセージお待ちしております。
2013.10/20~10/30
今年2月にインドの四大仏跡を福山のお坊さんと一緒に巡りました。
そのお坊さんが住職を勤めるお寺で、写真を展示させていただきました。
場所は、広島県福山市
初めてのインドで、大変感動して帰られました。
檀家さんに是非インドの写真を見ていただきたい。
ということで、今回展示することになりました。
関西圏の展示会は何度かありましたが、
今回はちょっと遠くまでの出張展示になりました。
ライトバンに展示物を一杯詰め込んで、
約2時間強かけての移動でした。
残念ながら開催期間中は行けませんでしたが、
住職さんから、檀家さんや幼稚園の園児、地域の方など、
150人ほどの方が訪れたとお聞きしました。
インドを体験したばかりの住職さんが、
写真を見ながら、仏教の話、お釈迦様の話、
現地の小さい子供たちの話をされたそうです。
今回は写真で雰囲気をお伝えします。






写真を興味深く食い入るように見る姿は、うれしいの一言です。
幼稚園の園児たちも自分と同じ子供の姿を見たり、
数珠や現地で売られている土産物見ている姿、
本当にほほえましいです。
貴重な開催の場所をいただき、感謝の一言です。
少しでも多くの方に、
仏教が始まった場所はどのような場所か?
発展しているインドでは、
実際はどのような生活をしているのか?ということを伝えることも、
仏心寺が日本でできる活動の一つだと感じました。
これからも、この様な展示会を開催する機会を持てればと思っております。
写真に興味がある方、展示スペースのご協力をしていただける方は、
メッセージお待ちしております。
スポンサーサイト
<<仏心寺駐在日記 11月23日 | ホーム | インディアメーラー 2013 閉幕!>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |