fc2ブログ

仏心寺駐在日記 1月31日

幸福度ナンバー1の国といえば、ブータンです!

国教は仏教で、国民総幸福(GNH)を国王が提唱し、
その普及に努めました。その結果、幸福度ナンバー1の国。

国旗をみると龍が真ん中に描いてあります。

ブータン人は、自分たちの国を「龍の地」と呼びます。

その由来は、仏教に関係しており、
「747年にグル・リンポチェと呼ばれる高僧が、
龍の背中に乗ってチベットから飛んできた」という。
こんな逸話から「龍」が国旗に描かれています。

その「龍」に関する話を
2011年11月、国王が来日の際に、
福島県相馬市の桜丘小学校でのスピーチされました。

「ブータンの国旗には、国の象徴である龍が描かれていますが、
皆さんは龍を見たことがありますか?」
「私も王妃も、龍を実際に見たことがあります。」
「私の言う龍とは、人格のことです。」
「龍は、私たち一人ひとりの中に住んでいます。」
「龍は、私たちが歳を重ねるにつれ、その経験を糧にして、
大きく強くなります。」
「大切なことは、その龍をたえずコントロールすることです。」
「私は、ブータンの子供たちに、『自分の龍を養い育てなさい!』
と言っています。」
「皆さんも自分の龍を養い育てて下さい。」

17世紀、ブータンを事実上初めて統一した指導者が
高僧シャブドゥン・ソガワン・ナムゲル。

その指導者に関するお寺が、ブッダガヤにもあります。

そのお寺から、お正月のお祝いに招待していただきました。

宿泊者の方とオートリキシャーに、みんなで乗るとちょっとした旅気分。

大通りを過ぎ、ガタガタ道を通り約15分程で到着。

ブッダガヤの中心から少し離れた村の中にあるお寺です。
のどかで、大変な静かな場所です。

朝早くから法要が行われているようで、
たくさんのブータンの人達が参拝に訪れていました。

ブータン寺05

招待してくれた僧侶の部屋へあいさつに行くと、
沢山のカタと云われる白いスカーフ(チベットでの祝福の証)
が山のように積まれていました。

ブータン寺03

何故かと云えば、
その僧侶の長年の功績が認められ、
一番上の位が授与されたということでした。

ブータン寺04

部屋で話をしていても、次々と祝福に沢山の僧侶が来られます。

ブータン寺02

色んな話を聞き、写真を撮らせてもらい、
美味しいブータン料理をいただきました。

ブータン寺01

ブータンの現状もお聞きしました。
ブータンでも若い世代に様々な問題が出てきているそうです。

それでも、仏教を中心に心を豊かにしていかないといけない。
と言っておられました。

この様な話が同じ僧侶として印象的でした。
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)