「お正月用のお椀とお箸」
日本に帰ってきて、早3週間。
寒さも少しずつ和らいできて、桜も満開。
桜の淡いピンクが何ともいえない美しさを感じます。
インドだと、どちらかというと花も空も壁の色も原色に近く
日本より濃い色が多く感じます。
それはそれで綺麗ですが、日本のように淡い色合いも綺麗ですし
、なんと言っても日本の四季の移り変わりは、
日本に生まれてよかったなと感じます。
話は変わりますが、お正月前後に仏心寺に宿泊された方から
、次のお正月ようにと塗りのお茶碗、お箸、お皿が届きました。

仏心寺では、毎年年末に宿泊された方には、
年越しそばを振るまっています。
日本人以外の人も宿泊しているので、少しでも日本の文化
にも触れてほしいという願いと共に。
ただ、その時の器はインドの真っ白い普通の器なので、
「これでは、寂しいので送ります」と言ってくださっ
た方が今回送ってくれました。
ありがとうございます!
皆さんの支えで、仏心寺が成り立っています。
今年のお正月は、お椀などもそろい、少し日本の
お正月に近づいた雰囲気になりそうです。
寒さも少しずつ和らいできて、桜も満開。
桜の淡いピンクが何ともいえない美しさを感じます。
インドだと、どちらかというと花も空も壁の色も原色に近く
日本より濃い色が多く感じます。
それはそれで綺麗ですが、日本のように淡い色合いも綺麗ですし
、なんと言っても日本の四季の移り変わりは、
日本に生まれてよかったなと感じます。
話は変わりますが、お正月前後に仏心寺に宿泊された方から
、次のお正月ようにと塗りのお茶碗、お箸、お皿が届きました。

仏心寺では、毎年年末に宿泊された方には、
年越しそばを振るまっています。
日本人以外の人も宿泊しているので、少しでも日本の文化
にも触れてほしいという願いと共に。
ただ、その時の器はインドの真っ白い普通の器なので、
「これでは、寂しいので送ります」と言ってくださっ
た方が今回送ってくれました。
ありがとうございます!
皆さんの支えで、仏心寺が成り立っています。
今年のお正月は、お椀などもそろい、少し日本の
お正月に近づいた雰囲気になりそうです。
スポンサーサイト
<<「ブッダガヤに戻りました」 | ホーム | 仏心寺駐在日記 「帰国しました!」>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |