共和国記念日
「共和国記念日」
1月26日は共和国記念日。
1950年、インド憲法が公布。
共和国になったことを祝う日です。
ちなみに8月15日が独立記念日です。
インドでは、国を挙げて盛大にお祝いされます。
バイクの曲芸乗りが披露されたり、
街中がインド国旗一色になります。
国旗は、リキシャーや建物・店先に掲げられ、
紙の国旗を売る人が街を歩いています。

インドの学校では、国旗掲揚をします。
そして、お祝いのお菓子をもらって帰ります。
仏心寺でも、朝から子供達が色紙を貼って飾りつけます。



国旗掲揚のあと、子供達にお祝いのお菓子
「ジュレビー」を配りました。



この光景を見て、本当に自分の国が好きなんだと感じました。
普段でもインド人と話をしていると、
国の将来について、
「自分ならこうするよ。」「どう思う?」
などと話している事が多いです。
自分の国に誇りを持っている事。
自分の国が大好きな事。
これは、見習わないといけない!。
日本は、どうだろう?。
国旗を家の前に飾る家も少ないな?。
国旗を持って街中は歩かないな?。
学校での旗掲揚や国歌斉唱も物議をかもしているな?。
自分自身も、どうしたらいいのか!。
改めて様々なことを考える日である。
1月26日は共和国記念日。
1950年、インド憲法が公布。
共和国になったことを祝う日です。
ちなみに8月15日が独立記念日です。
インドでは、国を挙げて盛大にお祝いされます。
バイクの曲芸乗りが披露されたり、
街中がインド国旗一色になります。
国旗は、リキシャーや建物・店先に掲げられ、
紙の国旗を売る人が街を歩いています。

インドの学校では、国旗掲揚をします。
そして、お祝いのお菓子をもらって帰ります。
仏心寺でも、朝から子供達が色紙を貼って飾りつけます。



国旗掲揚のあと、子供達にお祝いのお菓子
「ジュレビー」を配りました。



この光景を見て、本当に自分の国が好きなんだと感じました。
普段でもインド人と話をしていると、
国の将来について、
「自分ならこうするよ。」「どう思う?」
などと話している事が多いです。
自分の国に誇りを持っている事。
自分の国が大好きな事。
これは、見習わないといけない!。
日本は、どうだろう?。
国旗を家の前に飾る家も少ないな?。
国旗を持って街中は歩かないな?。
学校での旗掲揚や国歌斉唱も物議をかもしているな?。
自分自身も、どうしたらいいのか!。
改めて様々なことを考える日である。
スポンサーサイト
<<インドの朝日 | ホーム | ブッダガヤの監禁暴行事件について>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |