2010仏心寺駐在2.25
一日ゆっくり体を休めたこともあり、回復しました。
やはり、あせらずゆっくりマイペースにというのがインドでの教訓です。
インド人がマイペースな理由が違うかもしれないがわかった気がします。
仏心寺の学校は今日から休みになります。
3月1日がホーリーになるので、その前後はほとんどが休みになります。
そして、前の日の28日の夜からお酒を飲んで大騒ぎをして、
その勢いで朝からの色を投げたり、泥をなげたりする
お祭りに移動する予定だという。
私自身も今回初めてなので、どんな感じか想像がつかないが、
友人のインド人には「危ないから外には出ない方がいいよ」
と助言されています。
一応中から眺めて、状況をみてちょっと外に出てみようかと考え中です。
日本も暖かいみたいですが、インドは30度を超えています。
暑いのと観光シーズンが終わりに向かっているので、
外を歩いている人も減ってきて、ブッダガヤ恒例のお土産物屋さんも
少しずつ減ってきております。
たくさんいたチベットの人もそれぞれの場所にもどっていき、
タイ人ばかりが目につくようになっています。
日本だと暑いと冷たい飲み物というイメージがあるが、
インドの人(ブッダガヤといった方がいいかな)は
冷えた飲み物はあまり口にしない。
冷たいものを飲むと、お腹が冷えて壊すから
駄目だと言ってあまり飲まないのである。
ただ、ホテルや電車などクーラーがあるときは、
クーラーをずっとつける。
しかも、寒くなるほどつける。
どうせつけるならという考えがあるみたいで、
基本的に寒くなるまで強で冷やし続けます。
本当に不思議な国です。
やはり、あせらずゆっくりマイペースにというのがインドでの教訓です。
インド人がマイペースな理由が違うかもしれないがわかった気がします。
仏心寺の学校は今日から休みになります。
3月1日がホーリーになるので、その前後はほとんどが休みになります。
そして、前の日の28日の夜からお酒を飲んで大騒ぎをして、
その勢いで朝からの色を投げたり、泥をなげたりする
お祭りに移動する予定だという。
私自身も今回初めてなので、どんな感じか想像がつかないが、
友人のインド人には「危ないから外には出ない方がいいよ」
と助言されています。
一応中から眺めて、状況をみてちょっと外に出てみようかと考え中です。
日本も暖かいみたいですが、インドは30度を超えています。
暑いのと観光シーズンが終わりに向かっているので、
外を歩いている人も減ってきて、ブッダガヤ恒例のお土産物屋さんも
少しずつ減ってきております。
たくさんいたチベットの人もそれぞれの場所にもどっていき、
タイ人ばかりが目につくようになっています。
日本だと暑いと冷たい飲み物というイメージがあるが、
インドの人(ブッダガヤといった方がいいかな)は
冷えた飲み物はあまり口にしない。
冷たいものを飲むと、お腹が冷えて壊すから
駄目だと言ってあまり飲まないのである。
ただ、ホテルや電車などクーラーがあるときは、
クーラーをずっとつける。
しかも、寒くなるほどつける。
どうせつけるならという考えがあるみたいで、
基本的に寒くなるまで強で冷やし続けます。
本当に不思議な国です。
スポンサーサイト
<<2010仏心寺駐在2.26 | ホーム | 2010仏心寺駐在2.24>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |