fc2ブログ

「お釈迦様のおかげ」

しばらくブログがあきましたが、元気に過ごしています。

例年なら寒くなる時期ですが、今年は暖かい日が続いています。
もちろん、朝晩肌寒くてダウンジャケットを来ていますが、例年と比べて暖かいです。
年々暖かくなっている気がするのは、やはり温暖化の影響でしょうか。
個人的にはありがたいですが。


しばらくブログが開いている間、ブッダガヤから2時間弱の場所にあるラージギルで行われていた大法要、「第一回大乗経典読誦法要」に参加していました。
詳しくは別のブログで書きます。




ここ数日は、長く滞在されていた日本人の方や海外の方が出発される毎日。

昨日は、約3週間滞在した日本の男性。
昨年に続き、今年も長期滞在でした。


岩波書店から発行されている「ブッダ真理のことば」という本をもち、毎日マハボディーテンプルに行き読んでいた仏教信者の男性(お坊さんではないです)

朝は共にお勤めをし、時間が合えば昼間は仏教のお話をして過ごしていました。

日本人の熱心な仏教信者の方がおり、修行の為にブッダガヤを訪れてくれることに大変嬉しく思います。



また、今日はシンガポールの方々が10日間の滞在を終えて帰国されました。
昨年からお寺に来てくださっている方々で、中国系のシンガポール在住の仏教徒。
大変フレンドリーで、日本にも観光でよく訪れているようで、今年の4月には北海道に行ってきたと嬉しそうに写真を見せてくれました。

帰り際に
「このお寺に泊まれて、出会えた私たちは本当にラッキーです!来年も来ます!」
と嬉しい言葉をもらいました。



おかげさまで、このような感謝の言葉を頂く機会が多いですが、そのたびに伝えている言葉があります。


「お釈迦様に感謝してください」



もちろんそれだけでなく、多くの日本の方が支えてくださっていることも伝えています。


ただ、この仏心寺がブッダガヤにでき、宿泊される方が安心して宿泊し修行できるのは、お釈迦様がこのブッダガヤの地で悟りを開かれたことから始まり、多くの人達がお釈迦様の教えを大切だと思い、伝えてくれたおかげで日本に仏教が伝わり、その結果仏心寺ができました。



まさに「お釈迦様のおかげ」です。


仏教を勉強している人にとってはお釈迦様に対する想いを皆さん持っていると思いますが、この地で初めて仏教を触れた方にとってお釈迦様を身近に感じてもらうためにも、「お釈迦様のおかげ」という事を出発する前の人には必ず伝えるようにしています。


お釈迦様の地にいる一僧侶として、お釈迦様の事をしっかりと伝えていくことを頑張っていきます。


スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)