fc2ブログ

2010仏心寺駐在2.27

昼間に外を歩くと暑すぎて、肌が痛くなってきました。
一日一日確実に暑くなってきているのを肌で感じます。

仏心寺に泊っている人も日に日に減って、今では三部屋のみになりました。
お寺の中も静まり返り、風の音、鳥の声が大変よく響いています。

インドに居ると感じることが本当にたくさんあります。

泊る場所ひとつとっても、安心感や清潔感など、
日本ではきれいなのが当たり前でシーツが白いのも当たり前なのに、
インドではシーツが白いだけで感動してしまいます。
人があふれかえっている外から部屋に一歩入ると、
ほっと一息つける。これも本当にありがたいことである。

食べ物も、日本はおいしいものがたくさんあり多国籍の料理が
どこでも味わえるが、インドではほとんどがマサラ味。カレー味。
おいしいが、毎日同じものだとやはり飽きてしまう。
日本でいかにおいしいものに囲まれていたか、今身にしみる。

また、日本ではどこでもいろんなものが売っていてすぐ手に入るが、
インドではなかなか思ったものが手に入らない。
日本が、物で溢れかえっていることを感じる。

こんな感じで日々いろんなことを感じるのがインド。
そして、感じるからこそ心に残りまた行きたくなるのが、インド


今、日本人のカップルが泊っているが、初インドで
いろんな所を回る予定だったのが、ずっとブッダガヤにいる。
明日出発する。
かれこれ1週間近く。
何となく、居心地が良くいてしまうのがブッダガヤという場所です。

言葉ではうまくあらわせません。
やはり来てもらって体験してもらわないとわからないです。
インドの中でもブッダガヤはまた一味違います。

私たち仏教徒にとっても、聖地というのことでインドの中でも特別な場所です。

この場所に長期で泊って、本当にいろいろ体験してもらいたいです。
そして、若い人にたくさん来てもらいたいです。
日本では当たり前のことが当たり前じゃなくなり、
いろんなことを、肌で感じることができる。
日本に帰っても、ものを見る目線や感じかたが変わると思います。

夕焼け

写真は、仏心寺からみた夕焼けの空です。
幻想的な感じの夕焼けの空を毎日見ることができます。

後の二枚は、宿坊の入り口にあるマンゴーの木です。
あと、一・二カ月したら身がなる状態で、今は花が咲き始めています。
インドのマンゴーは安くて大変甘くおいしいです。
マンゴー01
マンゴー02
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)