World Global Peace Festival 2018 in Thai
2月6日からタイに来ており、今日2月10日に、ブッダガヤに戻ります。
昨日(2月9日)タイのバンコクで行われたWorld Global Peace Festival 2018 in Thaiに参加してきました。
タイにある宗教、仏教・キリスト・イスラム・ヒンディーの宗教者が集まり、平和について語られました。
そこには、マレーシアの王女様も参加され、物々しい警備の中行われました。
会場には、学生や宗教者、様々な職業の人達など幅広い年齢層の人達が数百人規模で集まっていました。
まずは国歌斉唱から始まり、王女様の挨拶、続いてそれぞれの宗教者の挨拶
それぞれが平和について語り
「平和とは一人一人の心から出てくるものであり、平和を目指すには自分の心の中を見なければいけない」
「それぞれがいろいろな立場で考えているが、その立場の概念を捨てなければならない。
どんな職業・何人・どこから来た、、、すべてなくしていくと残るのは、人間と言う言葉。
みんな人間で一緒。そのマインドが平和への道筋です」
どんな職業・何人・どこから来た、、、すべてなくしていくと残るのは、人間と言う言葉。
みんな人間で一緒。そのマインドが平和への道筋です」
最後は、We are the worldが演奏され、地球の模型を囲んで記念撮影。
様々な宗教者の立場からの平和への想いを聞くことができ、大変勉強になりました。
グローバルな社会になり、一つの国だけではなく、国をまたいで行われている宗教間を超えた交流。
国をまたいで行われる平和への祈り、学び。
ますます、この流れが加速していくように感じます。
そして、各宗教が共通のキーワードとして持っている「平和」
最後に一人の男性が言った言葉
「平和の教育を次の世代の子供達に、伝えていかないといけない!」
自分の時代だけはなくに、次の世代に向けても発信し続け、学ぶ機会を作り考える機会を作っていくことも大きな目標であると感じました!
スポンサーサイト
<<シヴァのお祭り「マハ・シヴァラトリ」 | ホーム | Global Shanti Amaravati Buddhist Heritage Festival>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |