fc2ブログ

2010仏心寺駐在3. 1

3月になりました。
日本の天気はどうですか?

今日はいよいよホーリーの色かけの本番。

危険だというので朝一、屋上から眺めていたが、
色かけをしている人が見えない。

10時にご飯の約束があったので、知り合いの家に。
行く途中、小さい子供が色だらけになって水をもって走ってくる。
カメラを持っていたので、危険を感じなんとか逃げて家に到着。
ホーリー01

ご飯は、いつものカレーにホーリーに食べる特別な
甘い揚げたお菓子がでてきた。
ココナッツや、バナナなどを粉で混ぜて揚げたもの。
ホットケーキみたいな感じを思い浮かべてください。

食べていると、その人の子供たちが一緒に二階で色かけをしようと来た。
帰りにちょっと興味本位で覗いてみたら、それが間違いだった。

階段を上るのを見られていて、上がりきったところで待ち伏せ。
「ストップ!」
という声も届かず、顔は色だらけ。
おまけに、色水にティッシュを浸してそれで
ぐりぐりと顔じゅう塗られる始末。
しかも、頭反りたてなので頭までいい感じに染まってしまった。

その後の合言葉は
「ハッピーホーリー」
と喜びを分かち合う。

ここまできたら笑うしかないですね。

お昼から友達を空港に迎える予定だったので、急いで色をとろうとするが、
これが厄介。
みなさん顔が痛くなるまで石鹸で顔を洗ったことありますか?
それぐらい何回も洗っても取れないです。

やっとの思いで顔を洗い終え、送迎車があるホテルに移動。
万が一のことを考え、汚れてもいい服で移動。

無事ホテルの入り口に着いたが、そこが最後の難関だった。
ホテルの前でみんなが色を掛け合っている。
ホーリー02

しかも、入り口は入れません。
そして、見つかってしまい、引きずり込まれる・・・・。

カバンとメガネをとられ、そこからはなすがまま・・。

色水に原色の粉を、顔や服に塗られまくり。
塗るというか、擦り込んでくる。
hori03

ここまできたら、どうでもよくなりますね。

一緒に色を掛け合い、楽しんでしまいました。

その間も、道を通る人にみんなが色をかけたり、
バスが来た時には、バスの前にでて踊りだし、バスの運転手さんに色をかける。

通り過ぎる車は、色や泥が車じゅうにかかっている。

楽しいけど、本当に危険なお祭りです。

結局、青か黒か分からないような肌の色になり、
洗うのも顔が痛いのでそのまま空港へ。

空港の職員さんや空港を守っている軍隊の人も色が付いていて、顔を見ると
「ハッピーホーリー」
といい、仲間だと喜んでくれる。

そんな感じで、やっと今日のメイン?の友達がインドに到着。
一緒に来ていた日本の団体さんに、笑われました。

友達は初めてのインドで、一週間ブッダガヤに滞在する予定。
さっそく仏心寺に移動し、汚れてもいい服に着替えてもらった。

日本人の人が近くにいるので、あいさつにいくと、
そこでも数人で色の塗りあいをしていた。
そのまま、友達はインドについて数時間で、インド人にとけこんでしまった。

今度は、みんな真っ赤になりながら座ってお話を。
その後も、話をしに来た人に色を塗ったりして楽しいホーリーを満喫。

お勤めをして、ご飯を食べて一日がやっと終わったと思ったら、
晩御飯を食べに行った場所でまた緑色の粉を塗られる。
塗られるというか擦り込まれるですね。

夜10時まで色にまみれた一日でした。

ホーリーは、ある意味危険です。
けど、楽しいですし、見ず知らずの人もこうやって一緒に
楽しめる感じはいいですね。

ただ、顔はものすごく痛いですし、色は三日ぐらいとれないと言われました。
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)