fc2ブログ

ブッダガヤの僧院で僧侶による性犯罪 が発生。。。

ブッダガヤの僧院で僧侶による性犯罪 が発生。。。

 

大変残念なニュースが飛び込んできました。

 

少年僧侶を育成する僧院兼、学校での僧侶による少年に対する性犯罪。

 

そして、それが行われた場所が、インド・ブッダガヤ。。。


なんと、お釈迦様が悟りを開かれた一番の聖地で発生しました。

 

 

一部記事を翻訳すると、

 

・インドのアッサム地方からの少年を受け入れ、僧侶としての勉強を行っていた、Prajanna Social Welfare Trustというメディテーションスクール(僧院)で発生した。

 

・事件が発生した僧院は、マスティ、プールという、私がいる仏心寺のすぐ横の村
 (徒歩数分)

・性被害に遭ったのは、13歳〜17歳の15人

・行った僧侶の名は、Bhante Sangh Priya

・内容

 性被害として、記事によって書かれていることは変わっていますが、
  

  裸でのダンス
    トイレでの性被害 等
 

 それ以外にも、拷問に近い部屋への軟禁もあり、水や食事が与えられなかった。

 

・親たちは毎月1000ルピー(約1800円)を毎月学校に払っていた。

 

 

詳しいニュースが書かれているサイト

https://www.hindustantimes.com/india-news/children-allege-monk-called-them-to-bedroom-sexually-abused-them-at-buddhist-centre-in-bihar-s-bodh-gaya/story-HUgdkZuq1qBp0U1P1wr9CL.html

 

 

 


すでに、僧侶は逮捕され、少年達もブッダガヤの安全な地域で保護されているということで、安心です。

 

 

ブッダガヤでは、大小100以上の各国の僧院が存在します。

その僧院の中では、自国の僧院の修行のサポートという機能のみで無く、仏教を伝えるということの一環で、インド国内での貧しい地域から子供を連れてきて、出家させ僧侶として育成しているお寺も少なくありません。

昔からある習慣で、貧しい地域の人達は、子供達が多くなると十分に育てられないので、僧院に預けるというのは、どこの国でもあった習慣であり、今でも残っている地域もあります。

また、ブッダガヤにあるインド以外の国の僧院でも、アッサム地方やラダック地方など貧しい地域から僧侶を連れてきて、僧侶として育成している僧院も多く、それ自体は貧困対策にもなると思うので、このシステム自体は大変素晴らしいことだと感じています。

 

ただ、仏教の戒律には、ちゃんと性行為などに関することは記載されており、厳しく具体的に制限されています。

昔から、僧院・僧侶内で起こっていたことが明確であり、だからこそ戒律で制限されたはずなのですが。。。


 

今回開放された15人の少年僧侶達が、平穏な生活に戻れることを願います。


そして、正しく仏教が伝わり、実践されることを願うばかりです。



※現地の新聞 


40404120_182865025851090_595647857273339904_n.jpg




※事件が発生した僧院

40361860_517646615327052_7386935740111781888_n.jpg


 

スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)