fc2ブログ

2010仏心寺駐在3. 6

今日は、土曜日。
今回、私がインドに来てからはじまった、学校の子供たちの給食の日です。

インドの習慣であるカレー粥、キチリーをふるまいます。

朝から仏心寺のスタッフが2時間ぐらいかけて作ります。

土曜日なので、学校は昼まで。
お昼まで勉強をした後、子供たちは本堂へ。

本堂で、みんな一緒に感謝のお祈りをします。
恐る恐る声を出す子もいれば、大きな声で元気にお祈りをする子も。

お祈りが終わると、一列に並んで移動。

キッチンの横に一列にならび、食器が配られるのを待ちます。
スタッフだけじゃ大変なので、年齢が上の子数人に手伝ってもらい配り始める。

食器はステンレスで、光を当てると反射するので、
子供たちはいろんな所を照らしながら遊びだします。
するとすぐ先生が怒り出す。これは日本でも一緒かな?

そして、大きなお玉で一人一人キチリーを配りだすと、
嬉しそうに食器を見つめる子供たち。

待てない感じで、我先に食べだす。
しかし、手で食べるので、熱くてなかなか思うように口に運べない。
けれども、食べたいという気持ちもあり、大変です。

ものの五分もすれば、「おかわり」の声が出始まる。
そこからは、おかわりの連続で配る方も大変である。

食べ終われば、自分で食器を洗いに行く。
けれども、ここがまた大変です。
一列に並ぶ習慣がないので、ひとつの蛇口にたくさんの子供が我先に群がる。
スタッフがいくら並べといってもなかなか・・・。
こればかりは、これから根気よく教えていかないといけない課題です。

こんな感じで、土曜日はいつも怒涛のように過ぎていきます。

あと二日で帰国なのでちょっとずつ準備も進めています。

インドといえば、紅茶。
そして、黒コショウ。
他には、黒い岩塩。

毎回同じものですが、おいしいので買ってしまいます。

というか、インドのお土産は結構選ぶのに困ります。
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)