仏心寺駐在9日目 7月16日
今日は、学校の昼の休憩の時間に、子供たちとけん玉など、昔の日本の遊びを楽しんだ。
一緒に泊っている日本人の方も一緒になって、遊んだが、久々にすると大変楽しい遊びですね。
学校の先生もスタッフも一緒になって、けん玉に夢中になってしまい、むしろ子供たちより楽しんでいたのかも。
日本の幼稚園などでは、今でもけん玉などをして遊ぶのか疑問に思った。
むしろしないのかも。
でも子供たちは大変喜んで必死になって楽しんで遊んでいた。
少しうまくなったら見せにきたり、だるま落としは目の前にきてちゃんとできるというのを見せてくれる。
見ていて大変無邪気であり、ほほえましい感じがした。
けれど、元気すぎて圧倒されて大変疲れるのも事実。
お昼には、宿泊していた二人の日本人の方がデリー(首都)に向けて旅立っていった。
なんだかんだで、あっという間に三日?四日ぐらいの時間が過ぎてしまっていた。
大変喜んでもらい、とにかく安心して、ゆっくり出来て気が休まったということなので、本当によかったと思う。
ここに一つ仏心寺の役割が成り立っている感じがする。
使ってくれる人、それぞれの心の中に残る場所になっていってほしいと願う。
記念写真を撮ったので載せます。

こうして、二人だけだが、けれども、ブッダガヤのこの地に日本のお寺があるということを知ってくれたこと、そして、満足してくれたこと、こうやって少しずつつながっていくんだなと実感しました。
少しずつ少しずつ、
そして、一個ずつの縁を大切にしていきたいものである。
一緒に泊っている日本人の方も一緒になって、遊んだが、久々にすると大変楽しい遊びですね。
学校の先生もスタッフも一緒になって、けん玉に夢中になってしまい、むしろ子供たちより楽しんでいたのかも。
日本の幼稚園などでは、今でもけん玉などをして遊ぶのか疑問に思った。
むしろしないのかも。
でも子供たちは大変喜んで必死になって楽しんで遊んでいた。
少しうまくなったら見せにきたり、だるま落としは目の前にきてちゃんとできるというのを見せてくれる。
見ていて大変無邪気であり、ほほえましい感じがした。
けれど、元気すぎて圧倒されて大変疲れるのも事実。
お昼には、宿泊していた二人の日本人の方がデリー(首都)に向けて旅立っていった。
なんだかんだで、あっという間に三日?四日ぐらいの時間が過ぎてしまっていた。
大変喜んでもらい、とにかく安心して、ゆっくり出来て気が休まったということなので、本当によかったと思う。
ここに一つ仏心寺の役割が成り立っている感じがする。
使ってくれる人、それぞれの心の中に残る場所になっていってほしいと願う。
記念写真を撮ったので載せます。

こうして、二人だけだが、けれども、ブッダガヤのこの地に日本のお寺があるということを知ってくれたこと、そして、満足してくれたこと、こうやって少しずつつながっていくんだなと実感しました。
少しずつ少しずつ、
そして、一個ずつの縁を大切にしていきたいものである。
スポンサーサイト
<<仏心寺駐在10日目 7月18日 | ホーム | 仏心寺駐在8日目 7月15日>>
コメント
No title
先日は大変お世話になり有難う御座います。日本では体験できない貴重な経験をさせていただきました。今、自分の中で、お寺との距離が確実に縮まるのを感じています。日々、多忙な身であると思いますが、お身体に障りません様、お過ごし下さい。少しずつ、そして確実に進まれることを祈っております。失礼いたします。
今はどちらですか?
今はどちらにいらっしゃいますか?
お体大丈夫ですか?
こちらこそ本当に出会えたこと感謝します。
私は、たまたまそこにいただけですから!
いろいろ偉そうなことをいいましたことすいませんでした。
ですが、ぜひいろいろ迷いがあるのでしたら、ぜひ日本に帰ってからも今回できたお寺との関係を大切にしていただけたら嬉しく感じます!
そして、次は日本でお会いしましょう!!
ありがとうございました!
お体大丈夫ですか?
こちらこそ本当に出会えたこと感謝します。
私は、たまたまそこにいただけですから!
いろいろ偉そうなことをいいましたことすいませんでした。
ですが、ぜひいろいろ迷いがあるのでしたら、ぜひ日本に帰ってからも今回できたお寺との関係を大切にしていただけたら嬉しく感じます!
そして、次は日本でお会いしましょう!!
ありがとうございました!
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |