fc2ブログ

2010.11.18

 今日は、インドでは大変いい日ということで、結婚式が目白押し。

仏心寺のロビーでも結婚式ではないですが、指輪の交換の式があった。
インドの結婚式は一カ月ぐらいかかる一大イベントで、いろんな式がずっと続く。
今日交換していた人達は、3月に結婚式をするらしい。
ただ、お寺ですべてをいっぺんにしてしまって、一日で終わらせることも出来るみたいである。

コルカタ(旧カルカッタ)から列車で7時間ぐらいかけて、新婦の家族や親族が11時に到着。

部屋に入りシャワーを浴びて、みんな綺麗な服に着替える。
すぐに始まるかと思いきや、そこから食事をしはじめる。
この時点でお昼の2時。

朝からスタッフも僕も、いつ始まるのかも聞かされず、ずっとロビーで待ちぼうけ状態。
くたくたの状態だ。

そこへ、やっと新郎の家族が到着した。
時計を見れば3時過ぎである。やっと式が始まった。

11-18a.jpg

ヒンドゥー教のお坊さんがお経を唱えはじめると、新郎新婦が儀式を行っていく。
11-18b.jpg

水で手を清め、お米や火を使って行っていく。

自然の中にいる、いろんな神様に感謝をする儀式だと教えてもらった。

そんなこんなで一時間の儀式が終わり、最後はカメラで撮影の嵐。
その間に、ヒンドゥーのお坊さんは一人そっと帰って行った。
後姿がさみしかった。?

くたくたになったがそうもいかず、次は友人の弟の結婚パーティーへ。

8時からの予定だが、早く行っても誰も居ないのが目に見えているので、少し遅れて到着。

家の横に食事をする会場が作ってあった。
インドの結婚パーティーは基本的に誰でも入れて、食べ放題が当たり前である。
規模によりますが。

11-18g.jpg



まずは、新郎新婦さんの部屋へお邪魔し挨拶をする。

11-18f.jpg


お祝いの品を持っていく人もいれば、お金を包んでいく人もいる。
お金を包む場合は、1、2、5、7、9の金額を入れることと、1ルピー(約0.5円)コインをいれることが礼儀である。

次から次に人が来るので簡単に挨拶を済ませ、隣の会場へ。

ブダガヤは小さい町なのでたくさんの知知り合いが会場にいた。
みんなと一緒に好きなご飯をさらにとりながら食べ周る。
カレーがメインだが、焼きそばがあったり、ジャガイモをつぶして焼いたものにカレーをかけて食べるのものなど、日本ではなじみの少ないインド料理もでていた。
11-18c.jpg
11-18d.jpg

11-18e.jpg




会場の一角にはディスコのような場所が設けられていて、お決まりの爆音ミュージックが流れている。
そこで、子供から大人までみんなが踊っている。
初めは人数が少ないが、どんどんテンションが上がってくると、友達を引っ張っりこんでいく。
恥ずかしがっている人も、いざ踊りだすとそこはインド人でハイテンションで踊りだす。
その周りの人達は、踊りを見ながら、ご飯を食べて楽しむ。

ダンスがうまい人がいて、黒い肌に真っ白の歯を出しながら笑顔で踊る姿は頭から離れません。
11-18i.jpg


そんな感じで約2時間いてやっと帰宅。

くたくたな一日でしたが、お祝いの席に入れたことは大変うれしく感じ、また一緒になって楽しめました。
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)