仏心寺駐在14日目
今日は、新しい日本人の方が日本から来られた。
インドが大好きな方。
何度もインドに来ているが、一人では来たことがなく、私たちみたいに個人的にきて長期で泊まるのは初めてという方。
今月22日に帰るまでの二週間、共同生活をする。
(仏心寺では、このように長期で泊まりたい方、二週間だけなど、一人では不安だけど気軽にブダガヤを感じていただくように旅行の計画を組んでいます)
僧侶の方ではなくインドに興味があり、仏跡が好きな方で、特にレンガでできた建物が好きという方です。
今私は、日本から従兄弟と一緒に来ていて、これで三人の修行ということになる。
こうやって、日本から来てくれることはうれしいことです。少しでもインド、ブダガヤの雰囲気を味わってもらい、ツアーとは違ったインドを見てもらいたいと思う。
日本とは全然違い。貧しい人や裕福な人の差が激しく、また動物がその辺を歩いているのも日本では見れない風景。
貴重な体験だと思う。いろんなことを感じてもらい、いろんな思いを持ってもらえたらうれしい。
一緒にきている従兄弟も、24歳の若い僧侶なので、ちょっとでも聖地ブダガヤを見て、仏教が世界でどれだけ信仰されているか、またどれだけ他の国の人達が信心厚いかを感じてもらえたらうれしい。
こうやって少しでも仏心寺を訪れてもらい、少しでもいろんなことを感じてもらえたらうれしい。
此処は、そのための場所だと思うし、安心して泊まれる場所だとも思う。
明日12月8日は、お釈迦様が悟りを開かれた日。
仏教徒として、最も重要な日をお釈迦様が悟りを開かれた聖地で迎えます。
インドが大好きな方。
何度もインドに来ているが、一人では来たことがなく、私たちみたいに個人的にきて長期で泊まるのは初めてという方。
今月22日に帰るまでの二週間、共同生活をする。
(仏心寺では、このように長期で泊まりたい方、二週間だけなど、一人では不安だけど気軽にブダガヤを感じていただくように旅行の計画を組んでいます)
僧侶の方ではなくインドに興味があり、仏跡が好きな方で、特にレンガでできた建物が好きという方です。
今私は、日本から従兄弟と一緒に来ていて、これで三人の修行ということになる。
こうやって、日本から来てくれることはうれしいことです。少しでもインド、ブダガヤの雰囲気を味わってもらい、ツアーとは違ったインドを見てもらいたいと思う。
日本とは全然違い。貧しい人や裕福な人の差が激しく、また動物がその辺を歩いているのも日本では見れない風景。
貴重な体験だと思う。いろんなことを感じてもらい、いろんな思いを持ってもらえたらうれしい。
一緒にきている従兄弟も、24歳の若い僧侶なので、ちょっとでも聖地ブダガヤを見て、仏教が世界でどれだけ信仰されているか、またどれだけ他の国の人達が信心厚いかを感じてもらえたらうれしい。
こうやって少しでも仏心寺を訪れてもらい、少しでもいろんなことを感じてもらえたらうれしい。
此処は、そのための場所だと思うし、安心して泊まれる場所だとも思う。
明日12月8日は、お釈迦様が悟りを開かれた日。
仏教徒として、最も重要な日をお釈迦様が悟りを開かれた聖地で迎えます。
スポンサーサイト
<<仏心寺駐在15日目 | ホーム | 仏心寺駐在13日目>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |