fc2ブログ

2010.11.27

本日は、ヒンディー語を英訳する辞書を買いに行ってきました。
小さい本屋さんで、店の真ん中に店主が座っていて、手を伸ばせばすべての本に手が届く。

辞書をと言ったら、英語のヒンディー語訳がでてきた。
それではなく、ヒンディー語の英語訳の辞書と言うと出してくれました。

2010-11-27.jpg
辞書を見てみると、なんと上の部分がねずみにかじられていました。

余談ですが、こちらではねずみは神様の乗り物で、大切な生き物の一つです。
日本では邪魔者扱いですが、ところ変われば変わる物です。

かじられているのが嫌だったので「違うのはないのか?」と聞いてみる。
「これ、一冊だけ。」と言われる。
日本で、かじられたものを出したら、何を言われるかわからないですよ。

店主は、「これじゃだめなのか?」と聞いてくる。
「これはかじられているから、NEWがほしい」と言うと、
「これはNEWだ。一回も使ってないからNEWだ。」と平然と言われてしまいました。


確かに一回も使ってないからNEWなのは分かるけど、かじってあるんだから・・・・。
ここは、インド!
インドの考え方を学ぶ上でも、納得して購入しました。

日本では、箱の角がちょっとつぶれていたり、壊れているだけで、アウトレットで売られてしまうご時世。
この様に、場所が変わればネズミにかじられてもNEWだと売る世界もあります。

どっちがいいのでしょうか?
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)